翻訳と辞書
Words near each other
・ セオドール・ディーナー
・ セオドール・ノット
・ セオニ・V・アルドリッジ
・ セオバルド・スミス
・ セオフィラクトス・イフェストス
・ セオフィロス3世
・ セオフィロス3世 (エルサレム総主教)
・ セオボールド・パーム
・ セオム
・ セオラ
セオリツヒメ
・ セオリツ溶岩円頂丘
・ セオリー
・ セオリー (ファッションブランド)
・ セオル
・ セオレガメ属
・ セオ・ウォルコット
・ セオ・エプスタイン
・ セオ・クィット
・ セオ・クイット


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

セオリツヒメ : よみがなを同じくする語

瀬織津姫
セオリツヒメ : ミニ英和和英辞書
セオリツヒメ[せおりつひめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


セオリツヒメ ( リダイレクト:瀬織津姫 ) : ウィキペディア日本語版
瀬織津姫[せおりつひめ]

瀬織津姫(せおりつひめ)は、大祓詞に登場するである。瀬織津比咩瀬織津比売瀬織津媛とも表記される。古事記日本書紀には記されない神名である。
== 概要 ==
祓戸四神の一柱で災厄抜除の女神である。神名の名義は川の早瀬の穢れを清めるとある。祓神水神として知られるが、瀧の神・河の神でもある。その証拠に瀬織津姫を祭る神社は川や滝の近くにあることが多い。
これは、治水神としての特性で、日本神話や外来神に登場する多くの水神の特徴にも一致する。日本神話では龗神闇罔象神等(他にも廣瀬大社の若宇加能売命)が、外来神では吉祥天辯才天がこの特徴を持ち合わせている。
『倭姫命世記』『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』『中臣祓訓解』においては、伊勢神宮内宮別宮荒祭宮の祭神の別名が瀬織津姫であると記述される。
ホツマツタエ』(学者により「偽書」とされている)では日本書紀神功皇后の段に登場する撞賢木厳之御魂天疎向津媛命と同名の向津姫を瀬織津姫と同一神とし、天照大神の皇后として、ある時は天照大神の名代として活躍されたことが記されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「瀬織津姫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.