翻訳と辞書
Words near each other
・ スーパーモール鳥取
・ スーパーヤオスズ
・ スーパーヤマザキ
・ スーパーユーザ
・ スーパーユーザー
・ スーパーライセンス
・ スーパーライトウォーター
・ スーパーライト級
・ スーパーライナー
・ スーパーライナー (客車)
スーパーライナーおがさわら
・ スーパーライナーオガサワラ
・ スーパーライナー客車
・ スーパーライブ
・ スーパーライブ 日本武道館
・ スーパーラグビー
・ スーパーラック
・ スーパーラップ
・ スーパーラビット
・ スーパーラビット (列車)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スーパーライナーおがさわら : ミニ英和和英辞書
スーパーライナーおがさわら[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スーパーライナーおがさわら ( リダイレクト:テクノスーパーライナー#小笠原TSL ) : ウィキペディア日本語版
テクノスーパーライナー[ちょうおん]

テクノスーパーライナー(TSL, techno super liner)は、旧運輸省が中心となって計画し、最新の船舶技術を使用して建造された高速船の総称である。実験船が2隻、実用船が1隻建造された。
== 開発経緯 ==
従来からの輸送機関として航空機船舶があげられるが、航空機は速度は速いがコストがかかり、船舶は大量輸送が可能だが速度は遅い。そこでこの2つの輸送機関の中間的な輸送機関として構想されたのが「テクノスーパーライナー」である。1989年平成元年)から運輸省(当時)の指導の下に国家プロジェクトとして研究開発が始まった。国内輸送だけでなく東アジア地域との国際輸送も視野に入れており、研究開発目標は速力50kt、載貨重量1,000t、航続距離500海里以上、波高4 - 6mでも安全に航行できることとされた。
実験船は2種類建造され、一方はTSL-A船型と名付けられ浮力とホバークラフトのような空気圧力によって浮上する。研究船は実用船の想定サイズの半分で「飛翔」と名づけられた。もう一方はTSL-F船型と名付けられ浮力と水中翼の揚力によって、船体を海上から浮かせて高速運航を目指した船である。こちらは実用船の6分の1の大きさで建造され、「疾風」と名づけられた。
その後、1995年(平成7年)までTSL-A船型「飛翔」及びTSL-F船型「疾風」を用いた実海域での航海試験も行い、性能としては開発目標をクリアした。しかし現在のところ、一時的に民間航路に就航したことがあるものの、燃料費など航空機並みの運用コストが掛かることもあって民間利用の目処が立っていない。(詳細は後述)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テクノスーパーライナー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.