翻訳と辞書
Words near each other
・ スベノドトゲオイグアナ
・ スベヒタイヘラオヤモリ
・ スベヒタイヘルメットイグアナ
・ スベマ
・ スベラーズ
・ スベリ
・ スベリヒユ
・ スベリヒユ科
・ スベリン
・ スベリン酸
スベリ芸
・ スベルドラップ
・ スベルドロフスク
・ スベルドロフスク州
・ スベルバンク
・ スベレ・ステネルセン
・ スベロア
・ スベン
・ スベンスカ ヤクトファルク
・ スベンスマルク効果


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スベリ芸 ( リダイレクト:すべり芸 ) : ウィキペディア日本語版
すべり芸[すべりげい]

すべり芸(すべりげい)とは、一発ギャグやトークでその場を微妙な空気にしてしまう芸のこと。すべり芸を多用する芸人は、すべり芸人と呼ばれる。
代表的な芸人としては、村上ショージが挙げられる〔2007年6月8日放映の『徹子の部屋』において、「すべり芸を確立させた芸人」として紹介された。〕〔これに対し、2012年1月2日放送の『新春大売出し!さんまのまんま』で明石家さんまは、ゲストの黒柳徹子に「あれはすべり芸やない」と弁明している。〕。
== 解説 ==
人がすべるという状況は普通なら興ざめした雰囲気を作り出すが、しかし決して笑いが起きないわけではなく、静まり返った後に苦笑することがあり、またその呆れた光景を傍で見ている人が笑う、といったことも起こる。そのような笑いを多く取る芸をすべり芸と呼ぶ。かつては「すべる」ことは、芸人として最低であるという評価を意味するダメ芸人の烙印であったが、2000年代後半になってすべり芸人は多くのバラエティ番組から呼ばれるようになった。『人志松本の○○な話』、『雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!』、『踊る!さんま御殿!!』では必ず1人以上はこのタイプの芸人が配置されている。『あらびき団』に至ってはすべり芸のための番組とも評される。
バラエティでは“ツッコむ方”と“ツッコまれる方”というバランスを考えてキャスティングする。“ツッコむ方”の代表的な人物は今田耕司東野幸治雨上がり決死隊品川庄司などがおり、そして“ツッコまれる方”の最端にあるのがすべり芸人である。グループショットで展開するのが主流のバラエティにおいて、全体を引っ張る存在の今田や東野が受け皿となったことで、すべってもツッコまれることによって笑いに繋げることができる。「たとえすべっていても、それで場が盛り上がれば番組としては大成功」という考えが番組制作側にはあるため、すべることによって結果的に番組全体が盛り上がればその芸人の評価が上がることとなり、次の起用につながるという好循環が生まれている。
こうした芸風に対して明石家さんまは、「すべり芸なんてないからな。誰でもこの業界に入った人は(相手を)爆笑させようとしてるから」と、否定している〔2008年5月13日放送の『踊る!さんま御殿!!』にて。〕。しかしさんまは、すべり芸の第一人者と言われている村上ショージを見いだした人物であり、現在でも自身の番組において重用している。
また岡田圭右は、すべり芸というものの存在を認め、また芸人の中にそういった芸風の人々がいることも認めながら、「僕は面白いと思って言ってる」と発言している。
萩本欽一は、すべり芸を認めつつも、「すべり芸で素人の勝る物はなし」と語っている。これに対して、弟子筋に当たる小堺一機は、ただすべるのとすべり芸は違うとし、本当のすべり芸として村上ショージの名を上げ、実に奥が深い物と語っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「すべり芸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.