翻訳と辞書
Words near each other
・ スティールガンナー
・ スティールギター
・ スティールクロニクル
・ スティールシリーズ
・ スティールダイバー
・ スティールダイバー サブウォーズ
・ スティールドラム
・ スティールハート
・ スティールハート (バンド)
・ スティールハート (曖昧さ回避)
スティールパン
・ スティールパートナーズ
・ スティールヘッド (潜水艦)
・ スティールボールラン
・ スティールヤードスタジアム
・ スティールヤード・スタジアム
・ スティール・アジン
・ スティール・アジンFC
・ スティール・ギター
・ スティール・シティ・ダービー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スティールパン : ミニ英和和英辞書
スティールパン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スティールパン : ウィキペディア日本語版
スティールパン[ちょうおん]

スティールパン(Steelpan)は、ドラム缶から作られた音階のある打楽器。独特の倍音の響きを持った音色が特徴。
カリブ海最南端の島国・トリニダード・トバゴ共和国で発明された「20世紀最後にして最大のアコースティック楽器発明」と呼ばれており、トリニダード・トバゴ政府により、「国民楽器」として1992年に正式に認められた。
アメリカヨーロッパではスティールドラム(Steel Drum)と呼ばれることが多いが、トリニダード・トバゴにおいてはスティールパンもしくは単にパンと呼ぶのが一般的である。日本においてはこのどちらの呼び名も使われており、さらにsteelという英単語を「スティール」と読むか「スチール」と読むかによる違いもあり、呼び名の統一がなされていない。
スティールパンは、トリニダード・トバゴの首都ポートオブスペインで毎年開催され、世界三大カーニバルにも数えられるカーニバルの場に於いても、欠かせない楽器である。パレードにおいては、「ボート」と呼ばれるオープントレーラーの上で演奏しながら街を周回する姿が見られる。
また、カーニバル期間中に行われるスティールバンド(スティールパンを演奏する音楽グループ)のコンテスト「」は大小100組以上ものバンドが参加して毎年盛大に行われ、国内外を問わず大きな注目を集めている。なかでも、ラージバンドと呼ばれる大規模なバンドには100名ものスティールパン奏者が参加し、この日のために練習した大迫力の演奏を披露する。
== 歴史 ==
トリニダード・トバゴでは、19世紀半ばに当時占有していたイギリス政府によりドラムの使用を禁止された黒人達が、いろいろな長さにした竹の棒を叩いて音を出すを代用していた。しかし1937年、この()の使用も禁じられた人々は、身近にあったビスケットなどの身近なカン類などを楽器として使用し始めた。そうした中、1939年に、がぼろぼろになったドラム缶を直そうとしていた際、叩く場所によって音が違っていることに偶然気付き、スティールパンの元となるものを作り出したと言われている。当時は、ピンポン(、現在のに相当する)と呼ばれていた。それ以後、、、、、などの人々が改良を加え、スティールパンを発展させてきた。
トリニダード・トバゴ独立後、アメリカやイギリスなど先進国への移民の奨励によって、世界中にスティールパンが広まった。
1960年代以降、多くのスティールバンドが北中米を中心にワールドツアーを行ったが、当初は「南国の珍しい楽団」という受け取られ方でしかなかった。しかしその後、楽器そのものの発展とともに演奏技術や音楽性を高め、今ではジャズやクラシックの大きなイベントに招待されることも少なくない。
また、スティールパンはヴァン・ダイク・パークスらがいち早く自分の音楽に取り込んだアルバムを発表し、ジョン・レノンの「ビューティフル・ボーイ」やグローヴァー・ワシントン・ジュニア&ビル・ウィザーズジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」、ザ・ビーチ・ボーイズココモ」などの楽曲にも取り入れられ、一躍世界的に有名な楽器となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スティールパン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.