翻訳と辞書
Words near each other
・ スティーブン・マッケナ (小説家)
・ スティーブン・マッツ
・ スティーブン・マロリー
・ スティーブン・マーカソン
・ スティーブン・マーティン・エクトン
・ スティーブン・ミリオン
・ スティーブン・ムーア
・ スティーブン・ムーア (ラグビー選手)
・ スティーブン・メリロ
・ スティーブン・モーア
スティーブン・ヤブロ
・ スティーブン・ユニバース
・ スティーブン・ライト
・ スティーブン・ライト (野球)
・ スティーブン・ラッセル・マロリー
・ スティーブン・ラム
・ スティーブン・ラング
・ スティーブン・ランシマン
・ スティーブン・ランドルフ
・ スティーブン・ラーカム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スティーブン・ヤブロ : ミニ英和和英辞書
スティーブン・ヤブロ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スティーブン・ヤブロ ( リダイレクト:スティーヴン・ヤブロ ) : ウィキペディア日本語版
スティーヴン・ヤブロ[ちょうおん]
スティーヴン・ヤブロ(Stephen Yablo)は、マサチューセッツ工科大学(MIT)のデイヴィッド・W・スキナー哲学教授。以前は、ミシガン大学アナーバー校で教鞭をとっていた〔http://www.mit.edu/~yablo/cv.pdf〕。専門は論理学の哲学、心の哲学形而上学言語哲学カリフォルニア大学バークレー校で、ドナルド・デイヴィドソンジョージ・マイロの指導のもと博士号を取得した。2012年、アメリカ芸術・科学アカデミーフェローに選出された。
1993年、嘘つきのパラドックスに似たパラドックスが自己言及なしでも生成可能であることを示す短い論文を発表した。心の哲学、言語哲学、形而上学に関する影響力のある論文を数多く書いており、2012年にはオックスフォード大学ジョン・ロック講義を行った。その講義記録が元となって書かれた著書『Aboutness』について、ある書評者は次のように述べている。「重要かつ射程の長い著作であり、哲学者たちは長い間この本について議論し続けるであろう」〔https://ndpr.nd.edu/news/50261-aboutness/〕。
ヤブロの妻はMITの同僚で哲学者サリー・ハスランガーである。
== 著作 ==

*''Thoughts (Philosophical Papers, volume 1)'' (Oxford University Press, 2009)
*''Things (Philosophical Papers, volume 2)'' (Oxford University Press, 2010)
*''Aboutness'' (Princeton University Press, 2014).

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スティーヴン・ヤブロ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.