翻訳と辞書
Words near each other
・ ザラ紙
・ ザラ級重巡洋艦
・ ザラ=イヴォンヌ・プリトゥラ
・ ザリざんす
・ ザリア
・ ザリアルマッコイズ
・ ザリア空港
・ ザリエル朝
・ ザリガニ
・ ザリガニ・パーティー
ザリガニ下目
・ ザリガニ亜目
・ ザリガニ課長
・ ザリガニ釣り
・ ザリガニ類
・ ザリクム
・ ザリスキ・サミュエルの定理
・ ザリスキー・サミュエルの定理
・ ザリスキー位相
・ ザリスキー接空間


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ザリガニ下目 : ミニ英和和英辞書
ザリガニ下目[ざりがにしため]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
下目 : [しため]
 【名詞】 1. downward glance 2. contemptuous look
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

ザリガニ下目 : ウィキペディア日本語版
ザリガニ下目[ざりがにしため]

ザリガニ下目 (Astacidea) は、甲殻類十脚目(エビ目)の分類群の一つ。エビ類の分類群の中でも、大きな脚と硬い外骨格(殻・甲羅)で特徴づけられる。
淡水生のいわゆるザリガニ類の他、海生のロブスターアカザエビなど約650種が知られる。日本では各地にアメリカザリガニが生息し、身近な水辺の生き物として親しまれる。
==概要==
ザリガニ下目は抱卵亜目(エビ亜目)に属し、淡水生の「ザリガニ上科」「ミナミザリガニ上科」と、海生の「アカザエビ上科」「ショウグンエビ上科」の4上科により構成される。
;特徴
体が円筒形で、第1歩脚がカニのような大型の鋏脚(はさみ)になっており、第2・第3歩脚にも小さな鋏がある。腹部は6節で構成され、第2-第6節の腹甲では幅広い側甲が腹肢を被う。
両目の間に鋭い額角があり、頭胸甲には頭部と胸部を分ける頸溝がある。アメリカザリガニを上から見ると、目の間に額角があり、頭胸甲が「Y」の字に仕切られているのがわかる。
ザリガニ下目のうち、淡水生の2上科は特に大型の卵を少数産み、子どもは卵の中で幼生期を過ごし、成体に近い姿で孵化する「直達発生」を行うグループである。変態をしない直達発生で、プランクトン生活を行なう時期がないことが、流れのある河川の生活へ適応するのに有利に働いたと考えられる。
;利用
多くの種類が世界各地で食用に漁獲され、ロブスターなど重要な漁業資源となっているものもある。日本でもアカザエビ類を漁獲するが、日本在来のザリガニは北方系で小型種ということもあり、日本で淡水生ザリガニ類を食用とする文化は発達しなかった。また、淡水生ザリガニ類はサワガニモクズガニテナガエビなどと同じくジストマなどの寄生虫を保持することがあり、食用の際はよく加熱するのが原則である。また、淡水生ザリガニ類とショウグンエビ類は観賞用としても飼育される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ザリガニ下目」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.