翻訳と辞書
Words near each other
・ サン・ベルナール
・ サン・ベルナール修道院
・ サン・ベルナール峠
・ サン・ベント宮殿
・ サン・ペッレグリーノ・テルメ
・ サン・ペドゥロ・チョルラ
・ サン・ペドロ
・ サン・ペドロ・スーラ
・ サン・ペドロ・デル・ロメラル
・ サン・ペドロ・デ・ラ・ナーベ聖堂
サン・ペドロ・デ・ラ・ナーヴェ聖堂
・ サン・ペドロ・デ・ラ・パス
・ サン・ペドロ・デ・ラ・ロカ城
・ サン・ペドロ空港
・ サン・ペドロ要塞
・ サン・ペリグリーノ
・ サン・ペレ
・ サン・ホアキン (列車)
・ サン・ホアン・デスピ
・ サン・ホセ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サン・ペドロ・デ・ラ・ナーヴェ聖堂 : ミニ英和和英辞書
サン・ペドロ・デ・ラ・ナーヴェ聖堂[どう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [ひじり, せい]
  1. (pref) saint 2. st.
聖堂 : [せいどう]
 【名詞】 1. (Confucian) temple 2. church 3. sanctuary 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 

サン・ペドロ・デ・ラ・ナーヴェ聖堂 ( リダイレクト:サン・ペドロ・デ・ラ・ナーベ聖堂 ) : ウィキペディア日本語版
サン・ペドロ・デ・ラ・ナーベ聖堂[さんぺどろでらなーべせいどう]

サン・ペドロ・デ・ラ・ナーベ聖堂は、スペイン中北部サモラ県エル・カンピージョes)の町外れに建つ西ゴート様式のキリスト教聖堂である。1912年4月22日にスペインの史跡に指定された。創建時期は680年から711年(西ゴート滅亡の年)の間とされており、現存する西ゴート様式の建築物の中でも最後期に位置するといえる。


当初この教会はエスラ川:es:Esla )の岸に建っていた。しかしダムの建設計画が持ち上がり、水没を避けるために建築家のマヌエル・ゴメス=モレーノes)により現在の場所に移設されることになった。この事業は1930-32年に渡って行われた。



== 建築 ==
外観は石垣のようであり、アーチ以外に曲線は見当たらない。後陣も方形である。内部に入ると天井は筒型ヴォールトに覆われており、アーチ馬蹄形アーチを採用している。

内部装飾は西ゴート様式の好例であり、オリエンタルな動植物文様と聖書の場面をモチーフとした柱頭彫刻で装飾されている。「獅子の穴のダニエル」、「イサクの犠牲」などの柱頭彫刻がある。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サン・ペドロ・デ・ラ・ナーベ聖堂」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 San Pedro de la Nave 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.