翻訳と辞書
Words near each other
・ グルーブドタイヤ
・ グルーブボックス
・ グルーブボックスジャパン
・ グルーブライン
・ グループ
・ グループ (社会学)
・ グループ トーキング・アイ
・ グループ1984年
・ グループ49
・ グループ5
グループA
・ グループB
・ グループC
・ グループCN
・ グループGT1
・ グループGT2
・ グループGT3
・ グループK21
・ グループN
・ グループNEXT


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グループA : ミニ英和和英辞書
グループA[ぐるーぷえい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

グループA : ウィキペディア日本語版
グループA[ぐるーぷえい]

グループAは、自動車レースに使用する競技車両のカテゴリーの1つ。
グループB車両と同様、一般の市販車に改造を施したものがグループA車両だが、グループBよりも改造規制が強い。
== 概要 ==
1981年FIA(国際自動車連盟)の下部組織だったFISA(国際自動車スポーツ連盟)によって、それまで1から8の数字によって形成されていたレギュレーション(FIA国際競技規則・付則J項)を改正し、AからF・N・Tという8つのアルファベットへ簡略化されたものの1つである。
連続する12か月間に2,500台以上(1993年より.それ以前は5,000台以上)生産された4座席以上の車両がホモロゲーション(公認)の対象となる。また、改良型のホモロゲーション取得として、変形オプション(VO)には2,500台、スポーツエボリューション(ES)には、500台以上の追加生産が必要となっており、これらはエボリューションモデル、あるいは正常進化モデルと呼ばれる。
公認には有効期限があり、生産を中止した日から7年後に公認が無効となる。但しメーカーによっては公認を延長するところもある。
1982年から施行され、ヨーロッパツーリングカー選手権世界ツーリングカー選手権(グループA規定の下で行われたのは1987年のみ)、世界ラリー選手権で採用された。
現在、世界ラリー選手権で活躍するWRカー・スーパー2000スーパー1600グループRや、世界ツーリングカー選手権で採用されているスーパー2000規定は、グループAからの発展である。
日本では1985年から1993年まで全日本ツーリングカー選手権で採用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グループA」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.