翻訳と辞書
Words near each other
・ グルカン
・ グルカン 1,3-β-グルコシダーゼ
・ グルカン エンド-1,3-β-D-グルコシダーゼ
・ グルカン-1,4-α-マルトテトラオヒドロラーゼ
・ グルカン-1,4-α-マルトトリオヒドロラーゼ
・ グルカン-1,4-α-マルトヒドロラーゼ
・ グルカン-1,4-α-マルトヘキサオヒドロラーゼ
・ グルカー族
・ グルカ兵
・ グルカ戦争
グルカ族
・ グルカ朝
・ グルガオン
・ グルガーオン
・ グルクマ
・ グルクマ属
・ グルクロニド
・ グルクロノアラビノキシラン エンド-1,4-β-キシラナーゼ
・ グルクロノキシラン
・ グルクロノキシラン 4-O-メチルトランスフェラーゼ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グルカ族 : ウィキペディア日本語版
グルカ族[ぐるかぞく]

グルカ(、)は、ネパールの一地名であり、そこに住む部族名である〔「グルカ【Gurkha】」 大辞林〕。狭義にはネパール山地のヒンドゥー教徒のいくつかの民族集団を指し、広義には1768年のネパール統一以降すべてのネパール人を意味する〔「グルカ ぐるかGurkha」 日本大百科全書〕。
もとはインド中部にいたが、14世紀頃北上しネパールに入った〔。1768年にゴルカ朝を建てネパールを統一(ネパール王国)、カトマンズ盆地ネワール族を征服し混血した〔。1857年に始まったインド大反乱イギリス軍に加わり(グルカ兵)、大きな戦果を挙げたことから一躍有名になった〔。
グルカ族(Gurkhas)とは、ネパールに存在する民族だと一般的に思われているが、正確にはグルカ族という名の民族は存在しない。マガール族グルン族ライ族リンブー族などの複数のネパール山岳民族から構成されている。
グルカの名は、ネパールの首都カトマンズから西に約80キロメートルのゴルカ(英語:Gorkha ネパール語:गोरखा)という地名による。単に「ゴルカの人々」という意味で、あるいはネパールのゴルカ朝(またはシャハ朝、ネパール語:शाह वंश)がゴルカ出身であったことから「ネパールの人々」の意味で、Gurkhasと英語表記されていたものが誤解され、日本語でグルカ族という名称がつけられたものと思われる。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グルカ族」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.