翻訳と辞書
Words near each other
・ クーパー・500
・ クーパー・カー・カンパニー
・ クーパー・スクエア
・ クーパー・スタジアム
・ クーパー・タイヤ・アンド・ラバー
・ クーパー・テンプル・クロース
・ クーパー・ヒューイット国立デザイン博物館
・ クーパー・マウンテン・ヴィンヤーズ
・ クーパー・ユニオン
・ クーパー原子力発電所
クーパー対
・ クーパー島
・ クーパー川 (サウスカロライナ州)
・ クーパー男爵
・ クーパー荷重
・ クーパー走
・ クーパー郡 (ミズーリ州)
・ クーピク・クライスト
・ クーピー
・ クーピーペンシル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クーパー対 : ミニ英和和英辞書
クーパー対[つい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [つい]
 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set 

クーパー対 ( リダイレクト:BCS理論 ) : ウィキペディア日本語版
BCS理論[びーしーえすりろん]
BCS理論(ビーシーエスりろん、BCS theory、Bardeen Cooper Schrieffer)とは、1911年の超伝導現象発見以来、初めてこの現象を微視的に解明した理論。1957年に米国、イリノイ大学のジョン・バーディーンレオン・クーパージョン・ロバート・シュリーファーの三人によって提唱された。三人の名前の頭文字からBCSと付けられた。この理論によると超伝導転移温度や比熱などが、式により表される。三人はこの業績により1972年のノーベル物理学賞を受賞した。
== 概要 ==
1911年カマリン・オンネスによって発見された超伝導は、その後多くの研究者の注目を浴び、数多くの実験的、理論的研究がなされた。しかしながら、実験面では多くの成果が得られた半面、理論的な面での解明は遅々として進まなかった。1950年には超伝導体の同位体で転移温度が異なることが発見された。これに着目したJ.バーディーン(当時、ベル研究所、のちにイリノイ大学教授)は、直感的にフォノン抵抗の微視的単位)に超伝導の原因があるとし、研究を進めた。1956年バーディーンがイリノイに招聘したL.クーパーが、フォノンを媒介とする電子対ではエネルギーが下がることを発見した。続いて、J.バーディーン教授の大学院生であったJ.シュリーファーが超伝導状態を表す波動関数を導いて、解明の土台を築いた。そしてカマリン・オンネスの発見から40年以上経った、1957年バーディーンクーパーシュリーファーの三人によって提唱された超伝導を説明する理論(BCS理論)により一応の決着を見た〔J. Bardeen, L. Cooper and J. R. Schrieffer, "Theory of superconductivity," Phys. Rev. 108 (1957) 1175.〕。ボーズ-アインシュタイン凝縮と超伝導は、ボゴリューボフによって示されたいわゆるボゴリューボフ変換を通して、同時に解明することができる。
超伝導状態を実現するためには電子系が何らかの凝集状態にある必要がある。しかし、電子フェルミ粒子であり、パウリの排他律からくる制限により、そのままでは凝集できない。
超伝導状態を実現するためには、電子がペア(対)となってボソン化し、最低エネルギー状態に集団で凝縮(ボース凝縮とみなせる状態)する必要がある。このためには、電子同士がお互い斥力を及ぼし合う状態から、何らかの有効な引力が電子同士に働く状態になる必要がある。
BCS理論では電子-格子相互作用を介して電子同士がフォノンを仮想的に交換(或いはフォノンを介して運動量を交換)することによって、電子同士に引力が働くと考える。この引力によって生じる電子対(スピンは互いに逆向き、かつ対の全運動量がゼロ)をクーパー対(クーパーペア)と言う。
この引力的な相互作用が効きうる範囲は、フォノンと関わりの深いデバイ振動数\omega_Dとし、そのデバイエネルギーを\hbar\omega_Dとすると、フェルミエネルギーの上下\hbar\omega_Dの範囲内と考えられる。この時、金属では通常、\epsilon_F \gg \omega_Dである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「BCS理論」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 BCS theory 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.