翻訳と辞書
Words near each other
・ クサネム
・ クサノオウ
・ クサノプチコン
・ クサノプティコン
・ クサノユウキ
・ クサバー
・ クサビ
・ クサビオインコ属
・ クサビコムギ
・ クサビライシ亜目
クサフグ
・ クサフジ
・ クサボケ
・ クサボタン
・ クサマキ
・ クサムシ
・ クサムラツカツクリ
・ クサムラドリ
・ クサムラドリ属
・ クサムラドリ科


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クサフグ : ウィキペディア日本語版
クサフグ

クサフグ (草河豚、''Takifugu niphobles'' ) は、フグ目フグ科に属する魚。名の由来は背面が緑色っぽいため。餌の横取りが上手く、そして後述の毒がある事から釣り人からは嫌われている。
== 特徴 ==
体長は10-25cm程度。テトロドトキシン(フグ毒)が含まれる。内臓と皮、特に肝臓卵巣は毒性が強い。筋肉の毒性は弱い。食べられないと思われがちであるが、食用が許可されておりふぐ調理師が処理したものなら食べることができる。味は淡泊で美味である。しかし、多量に食べると毒が致死量に達するといわれているため過食は厳禁。「当たったら身の終わり(美濃尾張)になる」というだじゃれから、コモンフグナシフグヒガンフグなどと共にナゴヤフグ(名古屋フグ)とも呼ばれる〔東京中日スポーツ・2011年5月20日付 16面「旅人の書」〕。
皮膚は、背中は暗緑褐色で丸い小白点があり、腹面は白く、胸鰭上部と背鰭の付け根には黒色斑がある。小さな棘もある。
分布は、北海道道南から沖縄までの沿岸、朝鮮半島南部、中国大陸南部など。浅い岩礁・砂地・汽水域に多く生息する。
時には河川下流域にも出現し、ほぼ塩分濃度のない真水の河川中流域まで遡上する事もあり、アユの友釣りに掛かることがある。この行動についてはまだ謎が多いが体についた寄生虫を退治するためと考えられている。フグは体に鱗を持たないため細菌に弱くそのため真水に入ると出てくる粘液とともに体についた細菌をはがしていると考えられている。
泳ぎ方は他のフグ科の魚と同じく、胸鰭、尻鰭、背鰭を羽ばたくようにして泳ぐ。素早くは泳げないのも他のフグ科の魚と同様。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クサフグ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.