翻訳と辞書
Words near each other
・ キロ程
・ キロ級
・ キロ級原子力潜水艦
・ キロ級潜水艦
・ キロ連量
・ キワ
・ キワ90形
・ キワイ島
・ キワタ
・ キワタノキ
キワダ
・ キワダマグロ
・ キワニス
・ キワニスクラブ
・ キワノ
・ キワメ
・ キワ・ヒルスタ
・ キワ・ラ・ビーチ
・ キワ属
・ キワ科


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キワダ : よみがなを同じくする語

黄蘗
キワダ : ミニ英和和英辞書
黄蘗[きわだ]
(n) Amur cork tree (Phellodendron amurense)
===========================
キワダ ( リダイレクト:キハダ ) : ウィキペディア日本語版
キハダ

キハダ(黄肌、木肌、学名 ''Thunnus albacares'')は、スズキ目・サバ科に分類される魚の一種。全世界の熱帯・亜熱帯海域に広く分布するマグロで、缶詰刺身などに用いられる重要な食用魚である。日本ではキハダマグロ(黄肌鮪、木肌鮪)とも呼ばれる他、地方名としてキワダ(東京・和歌山)、ゲスナガ(静岡)、マシビ(大阪・高知)、イトシビ(高知)、キンヒレなどもある。また若魚は各地でキメジ(木目地)とも呼ばれる。
== 特徴 ==
成魚は全長239 cm・体重200 kgに達する。マグロ属8種の中ではミナミマグロメバチと並ぶ中型種である。ただし熱帯海域では全長3 mに達するとした文献もある。日本近海産は熱帯産よりも小型で、大きくても全長1.5 m・体重70 kgほどである。
第二背鰭と尻鰭が黄色で、成長につれ状に伸長する点で他のマグロ類と区別できる。各地での呼称もここに因んだものが多い。老成個体ではこの二つの鰭が頭長より長く、糸状に伸びる。体色もいくらか黄色を帯びる。また、クロマグロやメバチに比べると体型が比較的前後に細長い。マグロ属の分類では、本種とコシナガタイセイヨウマグロの3種類は他の5種と別の ''Neothunnus'' 亜属に分類されている。
若魚は体側に後方へ向けて下がる斜めの白いしま模様がある。若魚は第二背鰭と尻鰭が短いので他種との区別がつけにくく、特にメバチの若魚とよく似る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キハダ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yellowfin tuna 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.