翻訳と辞書
Words near each other
・ キリコ
・ キリコ (漫画)
・ キリコる
・ キリコ・キュービィ
・ キリコ・キュービィー
・ キリコ・キュービー
・ キリコ祭り
・ キリコ祭り (小惑星)
・ キリサキシンドローム
・ キリシスキー地区
キリシタン
・ キリシタン大名
・ キリシタン殉教公園
・ キリシタン殉教記念公園
・ キリシタン版
・ キリシタン禁令
・ キリシタン禁止令
・ キリシタン追放令
・ キリシタン遺物史料館
・ キリシマ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キリシタン : よみがなを同じくする語

キリシタン
切支丹
キリシタン : ミニ英和和英辞書
キリシタン[きりしたん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

キリシタン : [きりしたん]
  1. (pt:) (n) Christian (Muromachi time) (pt: cristao) 2. (pt:) (n) Christian (Muromachi time) (pt: cristao)

キリシタン : ウィキペディア日本語版
キリシタン[きりしたん]
キリシタン吉利支丹、)とは、日本戦国時代から江戸時代、更には明治の初めごろまで使われていた日本語(古語口語)である。
== 概要 ==
元々は、ポルトガル語で「キリスト教徒」という意味であり、英語では「クリスチャン」()となる。元来はキリスト教徒全般を指すが、実際に使われるこの語は、戦国期以後日本に伝来したキリスト教(カトリック)の信者・伝道者またその働きについてである。たとえば、貿易に関わったオランダ人は、キリスト教徒(プロテスタント)であるが、キリシタンとは捉えられていない。
日本の漢字では、“吉利支丹”などと書く。江戸時代以降は禁教令踏み絵による弾圧に伴い、侮蔑を込めて“切死丹”、“鬼理死丹”という当て字も使われるようになった。5代将軍徳川綱吉の名に含まれる“吉”の字をはばかって、綱吉治世以降は“吉利支丹”という字は公には使われなくなり、“切支丹”という表記が一般となった。
現在の日本では、「キリシタン」という言葉は「キリシタン大名」や「隠れキリシタン」など、日本の歴史用語として使用する場合であり、現代日本のキリスト教徒の事を指す場合は、英語読みの「クリスチャン」を用いる。
また、カトリック・プロテスタントを問わず、日本のキリスト教徒が、過去も含めて「キリシタン」と自称する事もない。特にカトリック信徒が日本一多い長崎県カトリック長崎大司教区を擁する)では、かつての禁教・迫害などの辛い歴史を連想させるため、この呼称を嫌うカトリック信徒も少なくない。
1605年には、日本のキリシタン信徒は75万人にもなったといわれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キリシタン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.