翻訳と辞書
Words near each other
・ キ65 (航空機)
・ キ66
・ キ66 (航空機)
・ キ67
・ キ70
・ キ70 (航空機)
・ キ71
・ キ71 (航空機)
・ キ74
・ キ74 (航空機)
キ76
・ キ77
・ キ77 (航空機)
・ キ78
・ キ8
・ キ8 (航空機)
・ キ83
・ キ83 (航空機)
・ キ84
・ キ87


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キ76 ( リダイレクト:三式指揮連絡機 ) : ウィキペディア日本語版
三式指揮連絡機[さんしきしきれんらくき]

三式指揮連絡機(さんしきしきれんらくき、三式連絡機)は、第二次世界大戦時の大日本帝国陸軍指揮連絡機連絡機)。キ番号(試作名称)はキ76。略称・呼称は三連ナナロクなど。連合軍のコードネームはStella(ステラ)。開発・製造は日本国際航空工業
== 開発 ==
地上軍隊の空中指揮、前後方の連絡砲兵部隊の弾着観測、人員物資の緊急輸送偵察を目的とする、滑走路の整備されていない前線不整地でも運用可能ないわゆるSTOL性能を備えた多用途機として開発・採用された。1940年(昭和15年)8月、国産化を予定して輸入するドイツ空軍Fi156 シュトルヒとの競争試作として開発開始。1941年(昭和16年)5月に完成した試作機は、翌6月に到着したFi156との比較審査の結果、これを上回る性能を示し制式採用が決定した。そのため本機はFi156の単純なコピーやライセンス生産機ではない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三式指揮連絡機」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kokusai Ki-76 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.