翻訳と辞書
Words near each other
・ カロリネ・ギュルケ
・ カロリメータ、熱量計
・ カロリン
・ カロリング
・ カロリングルネサンス
・ カロリング・ルネサンス
・ カロリング家
・ カロリング小字体
・ カロリング小文字体
・ カロリング朝
カロリング朝ルネサンス
・ カロリング王朝
・ カロリンスカ研究所
・ カロリンプレート
・ カロリン・シューラー
・ カロリン・ベンシンク
・ カロリン人
・ カロリン島
・ カロリン語
・ カロリン諸島


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カロリング朝ルネサンス : ミニ英和和英辞書
カロリング朝ルネサンス[かろりんぐあさるねさんす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning

カロリング朝ルネサンス : ウィキペディア日本語版
カロリング朝ルネサンス[かろりんぐあさるねさんす]

カロリング朝ルネサンスCarolingian Renaissance, Renaissance carolingienne )とは、フランク王国カロリング朝)のカール大帝の頃(8世紀9世紀)に見られる古典復興、文化の隆盛を指す言葉である。
== 解説 ==
ピピン3世(小ピピン)の後、カロリング朝を継いだカール大帝(フランク王 768年 - 814年、西ローマ皇帝 800年 - 814年)は、西ヨーロッパの大部分を支配し、一大帝国を築き上げた。800年にローマ教皇から戴冠を受け、ここに形式的に西ローマ帝国が復興したとされる。
カールはキリスト教に基づく統治を進めるには、聖職者の資質を高めることが必要と考え、各地からアーヘンの宮廷に人材を集めるとともに、教育を振興した。特に古典研究を進め、俗語化していたラテン語が純化され、ラテン語教育が盛んになった。また、各地に教会付属の学校が開かれた。こうした文化の隆盛を「カロリング朝ルネサンス」と呼ぶことがある。イングランドから招かれた神学者のアルクィンがカロリング朝ルネサンスの中心人物として有名である。
カール大帝の後も文化振興は継続され、西フランク王国のシャルル2世(西フランク王840年-877年、西ローマ皇帝875年-877年)までに大成された。ギリシャ語文献のラテン語訳などで活躍したエリウゲナ、歴史家のヒンクマールなどがよく知られている。この頃になると、文化活動は王宮のみでなく各地の修道院に広まっていった。各地の修道院でラテン語文献の筆写が行われ、その過程で文字を統一する必要からカロリング小字体が作成された。だが、その後はノルマン人の侵入にともなう混乱などにより文化活動は停滞期に入った。
カロリング朝において初めて、古代ギリシャローマの文化、キリスト教、ゲルマン民族の精神が融合したと評される。ヨーロッパ統合が進む今日、カロリング朝ルネサンスがヨーロッパ文化の原点という評価もされている。
なお、世界遺産アーヘン大聖堂は、カール大帝が建てた八角形の宮廷礼拝堂(805年)に、ゴシック様式の聖堂(1414年)を併設したものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カロリング朝ルネサンス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.