翻訳と辞書
Words near each other
・ カレリアンピーラッカ
・ カレリアン・ベア・ドッグ
・ カレリア・パイ
・ カレリア人
・ カレリア共和国
・ カレリア地域
・ カレリア地峡
・ カレリア地方
・ カレリア州
・ カレリア序曲
カレリア戦線
・ カレリア戦線 (ソ連軍)
・ カレリア県
・ カレリア組曲
・ カレリア自治ソビエト社会主義共和国
・ カレリア自治共和国
・ カレリア語
・ カレリヤ
・ カレル
・ カレル1世


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カレリア戦線 : ミニ英和和英辞書
カレリア戦線[せん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦線 : [せんせん]
 【名詞】 1. (war) front 

カレリア戦線 : ウィキペディア日本語版
カレリア戦線[せん]
カレリア戦線、カレリア方面軍、もしくはカレリア正面軍とも)は、第二次世界大戦中(独ソ戦初期から後半まで)にソ連北西部、極圏及びカレリア地域に設置された赤軍の方面軍級部隊である。''、カレリア方面軍、もしくはカレリア正面軍とも)は、第二次世界大戦中(独ソ戦初期から後半まで)にソ連北西部、極圏及びカレリア地域に設置された赤軍の方面軍級部隊である。
== 概要 ==
1941年9月1日、8月23日付最高司令部スタフカの命令に基づき、北部戦線は、レニングラード戦線とカレリア戦線に分割された。当初の編成は、バレンツ海からラドカ湖までの間、極圏とカレリアで戦っていた第7軍、第14軍、その他の独立部隊だった。また、北洋艦隊が戦線の作戦統制下に入った。同年9月、第7軍は、第7独立軍に改称され、スタフカ直轄となった。1941年中、戦線は、極圏とカレリアで防勢作戦を展開し、敵を停止させた。
1942年1月~5月、メドジェージェゴルスク、ケステニグ、ムルマンスク方面で局地攻勢を実施。1942年中盤までに、カンダラクシュスク、ケミ、マセリ及びメドヴェージェゴルスク作戦集団に基づき、第19軍、第26軍、第32軍が編成され、同年末までに、戦線空軍に基づき、第7航空軍が編成された。
1944年2月、スヴィリ川を防衛していた第7独立軍がカレリア戦線に復帰した。同年6月~8月、カレリア戦線は、レニングラード戦線、バルト艦隊、ラドガ小艦隊及びオネガ小艦隊と協同で、ヴイボルグ・ペトロザヴォ-ツク戦略作戦を実施した。10月、北洋艦隊と協同で、ペツァム・キルケネス戦略作戦を行い、極圏とカレリアを解放し、ノルウェー及びフィンランドとの国境を回復した。
1944年11月15日、11月7日付参謀本部令に基づき解散。配下部隊は、他の2個戦線に移管された。指揮機関は極東に移り、1945年、極東ソビエト軍沿海集団(後に第1極東戦線)の基盤となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カレリア戦線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.