翻訳と辞書
Words near each other
・ カメニツァ
・ カメネツ
・ カメネツ (ブレスト州)
・ カメネツ (ルーシ)
・ カメネツ・ポドリスキー
・ カメネツ=ポドリスキー包囲戦
・ カメネツ=ポドルスキー
・ カメノ
・ カメノコハムシ
・ カメノコハムシ亜科
カメノテ
・ カメハウス
・ カメハメハ
・ カメハメハ (原子力潜水艦)
・ カメハメハ1世
・ カメハメハ2世
・ カメハメハ3世
・ カメハメハ4世
・ カメハメハ5世
・ カメハメハ5世郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カメノテ : よみがなを同じくする語

亀の手
カメノテ : ミニ英和和英辞書
亀の手[かめのて]
(n) barnacle
===========================
カメノテ : ウィキペディア日本語版
カメノテ

カメノテ(亀の手、学名:''Capitulum mitella'')は、石灰質の殻をもつ岩礁海岸固着動物で、カメノテ属唯一の種である。甲殻類ミョウガガイ科に分類される。
==特徴==
大きさは3 - 4センチが普通だが、7センチに達するものもいる。頭状部は殻板と呼ばれる大小の硬い殻が左右相称に並ぶ。このうちの先端側の4対は大きさはそれぞれに違うが先端がとがった三角で、その外側にはより小さいものが環状に18-28個並ぶ。さらにそこから下に続く柄部の表面は、より細かな鱗状の鱗片が一面にある。
主要な殻は特に突出したものが3対あり、その中央よりのものが最大の長さを持つ。その前後の殻は幅の広いものと狭いものがあるため、最大のものは中央より偏って存在する。この部分に蔓脚のほとんどが収まるが、これは構造上は腹部に当たるので、幅広い殻の方向が前方に当たる。これらの殻を、前方から楯板・背板・峰板と言い、さらに楯板より前により小さな嘴板など、さらにいくつかの目立つ殻がある。
:このような殻の配置は同類であるフジツボ類やエボシガイ類よりかなり数が多く、この類の原始的な構造を残すものとの説がある。例えばフジツボでは楯板と背板が本体そのものを包む殻になり、それ以外のものは外側の殻に発展したとするものである〔蒲生・三浦(1985)、p.10〕。
その見た目の形状がの手に似ていることからこの名が付けられた。タカノツメ或いはセイ貝と呼ぶ地域もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カメノテ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.