翻訳と辞書
Words near each other
・ カプシド抗原ウイルスの
・ カプシプラスト
・ カプスチンヤール
・ カプスチン・ヤール
・ カプスチン・ヤール射場
・ カプスベルガー
・ カプセル
・ カプセルにつめる
・ カプセルインベーダー
・ カプセルコーポレーション
カプセルトイ
・ カプセルプラレール
・ カプセルプラレール きかんしゃトーマス
・ カプセルホテル
・ カプセルマガジン
・ カプセルマンション
・ カプセル・スープ
・ カプセル充填器
・ カプセル兵団
・ カプセル内視鏡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カプセルトイ : ミニ英和和英辞書
カプセルトイ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


カプセルトイ : ウィキペディア日本語版
カプセルトイ

カプセルトイは、小型自動販売機の一種で、硬貨を入れレバーを回すとカプセル入りの玩具などが出てくるもの、またその取り出した玩具を指す。
ガチャガチャガチャポンガシャポンガチャピーカップなど、時代や地域や販売メーカーによって様々な呼び方があるが、商標の関係からこれら全体を「カプセルトイ」と呼称している。
== 概要 ==
カプセルトイは、カプセル自動販売機によるミニ玩具の総称。また、玩具以外の商品が入っているケースもある(後述)。ひとつの販売機に(同一シリーズの)数種類の商品が入れられており、その中のどれかが無作為に出てくるという場合が多い販売システムである。またカプセル自体は半分透明で内容物が見えるものが多い(透明ではなく中に何が入っているのか秘密にしているものもある)。
本体のコイン投入部に硬貨をセットしてレバーを回転させることで商品を取り出すものであり、使用する硬貨の種類や枚数によって10円用、50円用、100円用、200円用、500円用などの種類があり、封入されている商品の価格に合わせた機種が用いられる。なお、硬貨ではなく別売の専用メダルを用いるものもある。
カプセル自動販売機自体はアメリカで考案されたものである。球体ガムの小型自動販売機がその始まりとされ、やがて球体ガム以外に球体カプセルに小さな玩具を入れた販売も始まり、アメリカで流行した。
日本には1965年にアメリカから輸入され、1970年代に全国各地に広まった。参入するメーカーも増えていき、オリジナル玩具に加えて版権キャラクターものも投入されるようになるとますます普及していった。駄菓子屋スーパーマーケットなどによく設置されており、一箇所に複数台の機器が置かれている場合が多い。食玩やフィギュアなどの流行とともにカプセルトイも多種多様に増え、2000年代以降はカプセル自動販売機のみを数十あるいは百台以上並べた専門店も登場したり、観光地に設置してご当地グッズを扱うケースもある〔ご当地ピンズ(石川玩具) 〕〔 バンダイ・あすなろ舎・サンリオ 2006年12月〕〔お得たっぷり!? 沖縄クーポンガチャポン エキサイトニュース 2005年10月22日〕。ユニークな設置例として、和歌山電鐵の「おもちゃ電車」では鉄道車両の車内に、西日本鉄道の観光向け循環バス「ぐりーん」ではバス車内にカプセル自動販売機を設置している。
メーカーやショップには、バリューマーチャンダイズ(日商貿易)、アトリエ彩、エグゾースト、エポック社、海洋堂、カフェレオ、(有)足利コスモス、ヤマトコスモス、コナミ、CM'sコーポレーション、スプリング、ソリッドシアター、トイズプランニング、トイズワークス、バイス、バンダイ、バンプレスト、ミレニアム(今野産業)、メガハウス、タカラトミーアーツ(旧ユージン)、ARTS-TV:メーカー発の動画コンテンツ、和風堂玩具店、石川玩具、などがある。

ファイル:コスモスのガチャガチャ 横二台連結タイプ.jpg|1980年代コスモスガチャガチャ横2台連結タイプ (手動式100円硬貨専用タイプ)
ファイル:Wakayama Electric Railway Omocha EC capsule toy vending machine.jpg|おもちゃ電車内のカプセルトイ自販機。2007年設置。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カプセルトイ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.