翻訳と辞書
Words near each other
・ オリンピックセイロン選手団
・ オリンピックセネガル選手団
・ オリンピックセルビア・モンテネグロ選手団
・ オリンピックセルビア選手団
・ オリンピックセントクリストファー・ネイビス選手団
・ オリンピックセントビンセント・グレナディーン選手団
・ オリンピックセントルシア選手団
・ オリンピックセーシェル選手団
・ オリンピックセーリング競技
・ オリンピックセーリング競技メダリスト一覧
オリンピックソビエト連邦選手団
・ オリンピックソフトボール競技
・ オリンピックソフトボール競技メダリスト一覧
・ オリンピックソマリア選手団
・ オリンピックソロモン諸島選手団
・ オリンピックタイ選手団
・ オリンピックタジキスタン選手団
・ オリンピックタンザニア選手団
・ オリンピックダービー
・ オリンピックチェコスロバキア選手団


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オリンピックソビエト連邦選手団 : ミニ英和和英辞書
オリンピックソビエト連邦選手団[おりんぴっくそびえとれんぽうせんしゅだん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

オリンピック : [おりんぴっく]
 【名詞】 1. Olympic 2. (n) Olympic
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連邦 : [れんぽう]
 【名詞】 1. commonwealth 2. federation of states 
: [ほう, くに]
 (n) country
: [せん]
 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing 
選手 : [せんしゅ]
 【名詞】 1. (1) player (in game) 2. (2) team 
選手団 : [せんしゅだん]
 【名詞】 1. team 2. squad
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe

オリンピックソビエト連邦選手団 : ウィキペディア日本語版
オリンピックソビエト連邦選手団[おりんぴっくそびえとれんぽうせんしゅだん]

オリンピックソビエト連邦選手団は、近代オリンピックソビエト連邦(ソビエト社会主義共和国連邦)が派遣した選手団である。夏季オリンピックは1952年のヘルシンキオリンピックから、冬季オリンピックは1956年のコルティナダンペッツォオリンピックから参加した。1984年のロサンゼルスオリンピックには不参加。1991年12月のソビエト連邦崩壊により事実上消滅したため、1988年のソウルオリンピックが最後の参加となった。
== 概要 ==
ソビエト連邦選手団は初参加時より大規模な選手団となり、アメリカ選手団と並び凌ぐほどの強豪国として君臨し、両国がスポーツ界でも世界に先んじる超大国としてしのぎを削った。
夏季大会の金メダル獲得数ではメルボルン・ローマ・ミュンヘン・モスクワ・ソウルの各大会で1位、東京とメキシコシティでは2位となっている。自国開催の上、アメリカが西ドイツや日本と共に参加をボイコットしたモスクワオリンピックでは金メダルラッシュとなり、全204個の約4割にあたる80個を獲得した。メダル獲得総数の195個と共に、これは一つの大会における同選手団の最多獲得メダル数記録である。
冬季大会でもソ連は強く、1956年に初参加したコルティナダンペッツォオリンピック以後、参加した9大会のうち7つでメダル獲得順位のトップとなり、残る2大会でも2位となった〔グルノーブルオリンピックではノルウェーサラエボオリンピックでは東ドイツに次いだ。〕。金メダル数の最多はインスブルックオリンピックでの13個、メダル総数ではカルガリーオリンピックの29個が一大会での最多である。なお、夏季大会と異なって冬季大会ではソ連のボイコットは起こらなかった。
好成績の継続と国際情勢の反映により、ソビエト連邦では社会主義体制の下、国家が選手を養成するいわゆるステート・アマ体制で育成されたスポーツ選手が国家の威信やイデオロギーの優越を示すために戦う事になり、東ドイツ選手団キューバ選手団などの他の東側社会主義諸国でもこの体制が導入された。当時のオリンピックではアマチュア選手のみに参加が許されていたが、アメリカなどの西側資本主義諸国からはステートアマが実質的なプロ選手ではないかという批判を浴び、更に極度の勝利至上主義がもたらすドーピングや危険な技の強要なども指摘された〔ただし、当時の西側諸国でもドーピングによる失格者は頻出していた。〕。皮肉にもソビエト連邦崩壊後の1990年代以降、オリンピックではプロ解禁に向かうことになり、当時のドーピングについても多くの証言が成されるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オリンピックソビエト連邦選手団」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.