翻訳と辞書
Words near each other
・ オポーレ
・ オポーレ中央駅
・ オポーレ公
・ オポーレ公国
・ オポーレ県
・ オマイニュス
・ オマエモナー
・ オマキザル
・ オマキザル亜科
・ オマキザル属
オマキザル科
・ オマキトカゲ
・ オマキトカゲモドキ
・ オマキニシキヘビ属
・ オマケ
・ オマス
・ オマタかおる
・ オマタコ山
・ オマチン
・ オマツ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オマキザル科 : ウィキペディア日本語版
オマキザル科[おまきざるか]

オマキザル科 (Cebidae) は、霊長目サル目)のの1つ。キヌザル科と呼ばれることもある。中南米に棲息するサルのグループである広鼻猿類新世界ザル)を構成する4つの科の1つである。マーモセットキヌザル)、タマリンオマキザルリスザルの仲間からなる。南アメリカ中央アメリカ熱帯亜熱帯地域に広く分布する。
== 特徴 ==
本科に属するサルは樹上性であり、地上に下りることはめったにない。一般的に小型のサルであり、頭胴長17-19cm・体重120-190gのピグミーマーモセットから、体長33-56cm・体重2.5-3.9kgのフサオマキザルまでを含む。形態も色彩もかなり多様であるが、いずれも新世界ザルに典型的な広く平らな鼻をもつ点では共通している。
雑食性であり、ほとんどは果実食および昆虫食だが、によって餌とするものの割合は大きく異なる。歯式は 2.1.3.2-3/2.1.3.2-3 。
メスは、種によって異なるが、130-170日の妊娠期を経て、1-2頭の子を生む。社会的な動物であり、5-40頭の成獣が群れを作るが、典型的には、小型の種の方がより大きな群れを作る。一般的には昼行性である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オマキザル科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.