翻訳と辞書
Words near each other
・ オペラ駅 (パリメトロ)
・ オペラ駅 (ブダペスト地下鉄)
・ オペラ騒動
・ オペラ=コミック
・ オペラ=コミック劇場
・ オペラ=コミック座
・ オペラ=バレ
・ オペラ=ブッフ
・ オペリジン
・ オペリジン注射液
オペル
・ オペル (曖昧さ回避)
・ オペル RAK
・ オペル ブランデンブルク工場
・ オペルブリッツ
・ オペルン
・ オペルン公国
・ オペル・GT
・ オペル・アギーラ
・ オペル・アジラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オペル : ウィキペディア日本語版
オペル

オペル (''Opel'' 、正式社名:アダム・オペル、''Adam Opel AG〔2005年から2010年終わりまでは表記がGmbHとなっていた。〕'' )は、ドイツ自動車メーカーである。会社設立は1863年であり、ヘッセン州ダルムシュタット行政管区グロース=ゲーラウ郡リュッセルスハイムを本拠としている。
1929年以降はゼネラルモーターズ(GM)の100%子会社となり、イギリスを拠点とするボクスホールとともにGMの欧州ビジネスを担ってきた。2009年、親会社であるGMの経営破綻(同年6月1日連邦倒産法第11章の適用を申請)に伴い、カナダの自動車部品会社マグナ・インターナショナルロシア貯蓄銀行との企業連合に売却されることが決定したが、GMは土壇場でこれを撤回した。

== 概要 ==
創業者はアダム・オペル(1837年-1895年)。ミシン自転車の製造を経て、創業者没後、5人の息子達によって1899年に自動車製造を開始。ルッツマンやフランスダラック車をライセンス生産して技術を修得し、1902年に独自開発車を完成した(一方でモーターサイクルも製造したが、後年に事業をNSUに売却している)。早くからフルライン化を進め、第一次世界大戦勃発以前の時点で、「ドクトルヴァーゲン」と呼ばれる小型車から、メルセデスに比肩する高級車・高性能レーシングカーを製造する有力メーカーであった。
第一次世界大戦後には、大量生産型の大衆車「ラウフプロッシュ」(通称で『雨蛙』の意。シトロエンから同社の先行モデル「5CV」に設計が酷似していると訴えられた)などの成功で、当時のドイツ国内最大手自動車メーカーの地位を確たるものにした。1920年代後期には、ロケット動力自動車による速度記録達成の試みも行っている。
しかし、不況下でドイツへのアメリカ資本流入が激化すると、1929年には欧州進出攻勢を強めていたGM資本を受け入れ、1931年にはGMの完全子会社となった。以後の中級車以上の製品にはアメリカ的な設計やデザインの要素が色濃くなり、1930年代のドイツにおいては比較的進んだ技術を導入するメーカーになった。第二次世界大戦初期にGMはナチスの圧力で権利を放棄し、軍需向けに中型トラック「ブリッツ」などを製造していたが、1948年にはGMが経営権を回復した。
第二次大戦後も、トラックと小型・中級乗用車の生産でドイツ市場での一定地位を保ち続けていたが、フォルクスワーゲン・タイプ1(通称ビートル)に競合する小型大衆車を永らく出現させていなかった。しかし1962年、新設のボーフム工場生産で新型「カデット(『士官候補生』。戦前にあった名称の復活)」を登場させ、ビートルとの販売競争を展開した。このカデットは、FRの極常識的な設計ながら、手頃な価格や広い室内とトランク、信頼性の高さで人気を得た。以後、オペルは小型車カデットから中型車「レコルト」とその上級仕様「コモドーレ」、大型高級車アドミラル」/「ディプロマート」までを擁するフルラインメーカーとなった。
1970年代、親会社GMは『一つのプラットフォームから、世界中で販売出来る車種を設計する』「グローバルカー(世界戦略車)構想」を展開、“Tカー”として構想された第3世代のカデット(通称:カデットC)にはいすゞ・ジェミニや「シボレー・シェベットアメリカブラジルでは仕様が異なる)」などの派生車種が登場した。
1980年代、日本のメディアに「日本車の刺客」と騒がれたアメリカ製小型車シボレー・キャバリエ等のベース〔最初に発売されたのはアメリカ版であるが、元々はオペルで開発が始められた。しかし、実際にはごく初期段階を除いてほとんどの設計をオペル、GM(アメリカ)、いすゞの3社が個別に同時進行したため、足回りや外版の一部を除いて部品の共通性はほとんどない。〕車となったのが、1983年「グローバルカー構想」の第2弾“Jカー”として登場したアスコナの第3世代(アスコナC)であり、この日本版はいすゞ・アスカである。イギリスでは、オペル車の一部が、同じくGMの完全子会社であるボクスホールブランド名で販売されている。
2009年親会社であるGMは経営破綻、同年6月1日に連邦倒産法第11章の適用を申請した。これに先立ってオペルの売却が検討されており、フィアットなどいくつかの候補が挙がった後、同年5月30日にはカナダの自動車部品会社の大手マグナ・インターナショナルやロシア貯蓄銀行(ズベルバンク)などが参加する企業連合へ過半数株(発行済み株式の55%)が同年中に売却されることが決定した。しかし、同年11月にGMはオペル売却の決定を撤回し、自力再建を目指すことを発表した。これに対し、ロシアのウラジーミル・プーチン首相は「相手を馬鹿にした態度」「こうしたやり方をあらかじめ考慮しなければならない。これは教訓だ」とGMを痛烈に批判した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オペル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.