翻訳と辞書
Words near each other
・ エロかっこいい
・ エロかわ
・ エロかわいい
・ エロくないのにエロく聞こえる歌
・ エロくないのにエロく聴こえる歌
・ エロくないのにエロく聴こえる歌 〜しこたまがんばれ!〜
・ エロは地球を救う
・ エロア
・ エロア資金
・ エロイカより愛をこめて
エロイカ交響曲
・ エロイカ変奏曲
・ エロイス・ルスール
・ エロイ・アソリン
・ エロイ・イノス
・ エロイ・オラージャ
・ エロイ・ロハス
・ エロイ・ローム
・ エロイーズ
・ エロイーズ・ミジョン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エロイカ交響曲 : ミニ英和和英辞書
エロイカ交響曲[きょく, くせ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

交響 : [こうきょう]
 (n,vs) reverberation
交響曲 : [こうきょうきょく]
 【名詞】 1. symphony 
: [ひびき]
  1. (io) (n) echo 2. sound 3. reverberation 4. noise 
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity

エロイカ交響曲 ( リダイレクト:交響曲第3番 (ベートーヴェン) ) : ウィキペディア日本語版
交響曲第3番 (ベートーヴェン)[こうきょうきょくだい3ばん]

交響曲第3番変ホ長調英雄』(原題: 英雄交響曲、ある偉大なる人の思い出に捧ぐ)作品55は、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが作曲した3番目の交響曲である。1804年に完成された。『英雄』のほか、イタリア語の原題に由来する『エロイカ』の名で呼ばれることも多い。ベートーヴェンの最も重要な作品のひとつであると同時に、器楽音楽による表現の可能性を大きく広げた画期的大作である。
== 概要 ==
フランス革命後の世界情勢の中、ベートーヴェンのナポレオン・ボナパルトへの共感から、ナポレオンを讃える曲として作曲された。しかし、完成後まもなくナポレオンが皇帝に即位し、その知らせに激怒したベートーヴェンは「奴も俗物に過ぎなかったか」とナポレオンへの献辞の書かれた表紙を破り捨てた、という逸話がよく知られている〔バリー・クーパー監修、平野明他訳『ベートーヴェン大事典』平凡社、1997年、133頁。〕。
この曲は、ハイドンモーツァルトなどの古典派の交響曲や、自身の交響曲第1番第2番からの飛躍が著しい。曲の長大さや、葬送行進曲スケルツォといったそれまでの交響曲の常識からすると異質にも思えるジャンルとの本格的な融合、マーラーを先取りする「自由に歌うホルン」を取り入れたオーケストレーション、さらに英雄的で雄大な曲想などの点において革新的である。
この曲の題名のように用いられているエロイカ (eroica) は、男性単数名詞を形容する eroico という形容詞が女性単数名詞である sinfonia (交響曲)を修飾するために語尾変化したものである。sinfonia eroica を直訳すると「英雄的な交響曲」となる。したがって交響曲第6番「田園」の場合のように交響曲をもとにしてに田園の情景を描いたいわゆる標題交響曲とは異なり、「英雄を描写した交響曲」という意味は持っていない。
1817年、「自作でどれが1番出来がいいと思いますか」という詩人の質問に対し、ベートーヴェンは即座に「エロイカ」と答え、「第5交響曲(運命)かと思いました」と言う言葉に対しても「いいえ、いいえ、エロイカです!」と否定している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「交響曲第3番 (ベートーヴェン)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Symphony No. 3 (Beethoven) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.