翻訳と辞書
Words near each other
・ エレクトロポップ
・ エレクトロポレーション
・ エレクトロポレーション(美容法)
・ エレクトロマイグレーション
・ エレクトロマレット
・ エレクトロメカニカルマシン
・ エレクトロメトリー
・ エレクトロメトリー効果
・ エレクトロメリー効果
・ エレクトロモト
エレクトロライナー
・ エレクトロラックス
・ エレクトロルミネセンス
・ エレクトロルミネッセンス
・ エレクトロレオロジー流体
・ エレクトロン
・ エレクトロン (ISS)
・ エレクトロン (ロケット)
・ エレクトロン (人工衛星)
・ エレクトロンボルト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エレクトロライナー : ミニ英和和英辞書
エレクトロライナー[えれくと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

エレクト : [えれくと]
 (n) erect, (n) erect
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

エレクトロライナー : ウィキペディア日本語版
エレクトロライナー[えれくと]

エレクトロライナー (Electroliners) は、シカゴ - ミルウォーキー間で営業していた(通称:ノースショアー線)で運転された高速急行用インターアーバン電車の名称である。
== 概要 ==

この電車はセントルイス・カー・カンパニー1941年に製造された4車体連接構造流線型電車で、電装関係は全てウェスティングハウス社が担当している。その駆動装置にナタール社と共に開発したカルダン駆動の一種である最新式のWN駆動を採用した点が特筆に価する。2編成が製造され、それぞれ801-802、803-804の車両番号が与えられた。
流線型の2両の先頭車の間に2両の中間車を挟んだ4両で構成され、各車両間は連接構造となっていた。客用扉は両端の車両にあり、客車内は、普通席30席、喫煙席10席、休憩室に分かれていた。客用ドアには階段が付いており、高い専用ホームと低い路面停留場の高さの違うホームからも乗降できた。中間車は40席の座席車と、テーブル付26席のラウンジカーであった。また、先頭車の連結器は収納式で、牽引時のみ引き出して使用した。
エレクトロライナーの外観はパイオニア・ゼファーに影響された物で、流線型をしているが、最高時速140km程度で、従来の機関車列車より特に高速という訳ではなかったが、小回りの利く小編成の高速列車として活躍した。
鉄道友の会参与白井昭は、エレクトロライナーのおよそ15年後に製造され日本の高速電車の先駆けとなった小田急ロマンスカーSE車について、この電車が影響を与えた可能性を指摘している。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エレクトロライナー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.