翻訳と辞書
Words near each other
・ エアポート'80
・ エアポート'98
・ エアポート'99
・ エアポート/タービュランス
・ エアポート/トルネード・チェイサー
・ エアポート2000
・ エアポート2001
・ エアポート2010
・ エアポート”75
・ エアポート”77~バミューダからの脱出
エアポートウォーク名古屋
・ エアポートシャトル
・ エアポートシリーズ
・ エアポートバス
・ エアポートバス株式会社
・ エアポートライナー
・ エアポートライナーNATT'S
・ エアポートライナーナッツ
・ エアポートリムジン
・ エアポートリムジン (尾道・三原 - 広島空港線)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エアポートウォーク名古屋 : ミニ英和和英辞書
エアポートウォーク名古屋[えあぽーとうぉーくなごや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand

エアポートウォーク名古屋 : ウィキペディア日本語版
エアポートウォーク名古屋[えあぽーとうぉーくなごや]

エアポートウォーク名古屋(エアポートウォークなごや)は、愛知県西春日井郡豊山町にある旧・名古屋(小牧)空港国際線ターミナルビルを再利用した、ユニー株式会社が管理・運営するモール型ショッピングセンター(ウォーク)である。
== 概要 ==
1999年4月9日に開業し、2005年2月16日中部国際空港の開港に伴い閉鎖された旧・名古屋(小牧)空港国際線ターミナルビルを活用するため、名古屋空港ビルディングが設置主体となり、ユニー株式会社が開発主体となって竹中工務店が改装・建設したショッピングセンター。
県営名古屋空港とは完全に分かれており、両施設が接する場所はフェンスで仕切られている。また、臨時駐車場の一部はかつてのエプロン(駐機場)の一部である。
SC名称は、かつて空港ターミナルビルであった記憶を大切にすべきとのことから、「エアポートウォーク名古屋」と名付けられた〔。
建物は全5階層の店舗4階層で、南側の1階・2階はアピタ名古屋空港店の売場が占める。他の部分は専門店が占めるが、特徴的なのは、3階西側のフードコートとアミューズメントパークでチェックインカウンターの名残を残したまま再利用し、4階部まで吹き抜けになっている。また、5階は空港ターミナルの名残でそのまま展望デッキの「スカイラウンジ&スカイビューデッキ」となっている。また、空港当時のオブジェとしてフライトスケジュールボードが残されている。
東側には新置された建物にシネマコンプレックスミッドランドシネマ名古屋空港」が入居しており、2階南側の連絡通路(搭乗口を再活用)から行き来することができる。
空港に近いという強みを生かし 実機の展示(ヘリコプター)、遊覧飛行等、航空の各種イベントを頻繁に行っており、当地でしか作れない独自色を前面に出した営業を行う一例として、インフォメーションのスタッフのユニフォームを飛行機の客室乗務員風にアレンジしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エアポートウォーク名古屋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.