翻訳と辞書
Words near each other
・ ウイングチップ
・ ウイングド・ウィール
・ ウイングハイスクール
・ ウイングハーフ
・ ウイングバック
・ ウイングヒルズ白鳥リゾート
・ ウイングファンタジア
・ ウイングフォワード
・ ウイングベイ小樽
・ ウイングボディ
ウイングボディー
・ ウイングマン
・ ウイングライナー
・ ウイングル
・ ウイングレット
・ ウイングロード
・ ウイング・ウイング高岡
・ ウイング・ハット春日部
・ ウイング・バック
・ ウイング土屋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウイングボディー : ミニ英和和英辞書
ウイングボディー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ウイングボディー ( リダイレクト:ウィングボディ ) : ウィキペディア日本語版
ウィングボディ[ちょうおん]

ウィングボディ (Wing body) は貨物自動車荷台形状のひとつ。「箱車」と呼ばれるパネルバンアルミバンの側面を跳ね上げて、トラックの横から荷物を載せることができる。側板と天井の一部を組み合わせた扉を跳ね上げた状態が鳥が翼を広げた状態を連想するので、ガルウイング、側面開閉車と称されることもある。
==概要==

もともとバンボディでは荷台の後ろに扉があるが、奥までぎっしり積み込まなければ効率が悪い。側面にも扉を設けて車の横からも荷物を積めるようにしたバンボディもあるが、中に荷役作業員や運転手が入ってしまうと荷物に阻まれて外に出られなくなる恐れがある。そのためフォークリフトを用いてパレットに載せた荷物を隙間なく積むためには側面がすべて開くボディが要求されていた。一方で平ボディでは側面と後ろのあおり戸を開いて荷物を隙間なく積むことができるが、走行中の荷物の飛散や水濡れなどに対処するため付きにしたり、ゴム引きシートで覆ったりする必要がある。
この二律相反する条件の両立がウィングボディの登場につながる。構想のベースとなったのは1960年代東京モーターショーに出展されていた「省力化トラック」という車で、これが元になって1970年代パブコ日本フルハーフから製品化され、積載効率や合理性が評価された結果、日本国内の多くの架装メーカーが追随して普及した。
保冷車冷凍車でもウィングボディが採用されており、この場合は冷気が逃げないように気密性を向上させている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウィングボディ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.