翻訳と辞書
Words near each other
・ アーゲー
・ アーコサンティ
・ アーコサンティー
・ アーコロジー
・ アーコン
・ アーゴC2
・ アーゴシー
・ アーゴシー・マガジン
・ アーゴスタ
・ アーゴス・シマノ
アーゴノミクス
・ アーゴノミックス
・ アーゴルド
・ アーサイナス大学
・ アーサナ
・ アーサフ・ウッダウラ
・ アーサフ・ジャー
・ アーサフ・ジャー1世
・ アーサフ・ジャー2世
・ アーサフ・ジャー3世


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アーゴノミクス : ミニ英和和英辞書
アーゴノミクス[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アーゴノミクス ( リダイレクト:人間工学 ) : ウィキペディア日本語版
人間工学[にんげんこうがく]

人間工学(にんげんこうがく)は、人間が可能な限り自然な動きや状態で使えるように物や環境を設計し、実際のデザインに活かす学問である。また、人々が正しく効率的に動けるように周囲の人的・物的環境を整えて、事故・ミスを可能な限り少なくするための研究を含む。
日本語でいう「人間工学」は、アメリカではヒューマンファクター:en:Human Factors)、ヨーロッパではエルゴノミクス:en:Ergonomics)と呼ばれる分野に相当する。
== 概要 ==
人間工学は、人間が関わる全てのものに影響を与える工学である。人間の物理的な形状や動作などの身体的特徴、生理的な反応や変化などの生理学的側面のみならず、心理的な感情の変化などの心理学的側面に対する探求も含まれる。
また、労働中に発生した事故を検証し、それが使用した器具の単純な設計ミスなのか、それとも人間の認識認知の問題にあるか分析することと、再発をどのようにして防ぐかという問題も、人間工学の分野で研究する範囲にある。
ただし、産業における安全性や事故に対する防止や保全等においては別に安全工学といわれる分野もある。詳しくは安全工学を参照されたい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「人間工学」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Human factors and ergonomics 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.