翻訳と辞書
Words near each other
・ アレナ・シドコ
・ アレナ・ダ・バイシャーダ
・ アレナ・ヒムキ
・ アレナ・ペルナンブーコ
・ アレナ・メヒコ
・ アレナ駅
・ アレニア
・ アレニア・アエルマッキ
・ アレニウス
・ アレニウス プロット
アレニウスの式
・ アレニウスプロット
・ アレニウス式
・ アレニウス酸
・ アレニウム
・ アレニウムイオン
・ アレヌイハハ海峡
・ アレハンドラ
・ アレハンドラ・アンドレウ
・ アレハンドラ・オリベラス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アレニウスの式 : ウィキペディア日本語版
アレニウスの式[―しき]

アレニウスの式(―しき、)は、スウェーデンの科学者スヴァンテ・アレニウスが1884年に提出した、ある温度での化学反応の速度を予測する式である。5年後の1889年、ヤコブス・ヘンリクス・ファント・ホッフによりこの式の物理学的根拠が与えられた。
反応の速度定数 ''k'' は
:k = A \exp\left(-\frac\right)
::A :温度に無関係な定数(頻度因子
::E_活性化エネルギー(1モルあたり)
::R気体定数
::T :絶対温度
で表される。活性化エネルギー''E''a の単位として、1モルあたりではなく1粒子あたりで考えると、
:k = A \exp\left(-\frac\right)
::k_ボルツマン定数
と表すことも出来る。
活性化エネルギーはアレニウスパラメータとも呼ばれる。また指数関数部分 exp (-''E''a /''RT'' ) はボルツマン因子と呼ばれる。
== 物理的解釈 ==
アレニウスの式は、反応する前に活性化エネルギー''E''a 以上のエネルギー(運動エネルギー)をもつ分子だけがエネルギー障壁を越えて反応が進むと解釈される〔。したがって反応速度''k'' は温度''T'' が高く、活性化エネルギー''E''a が低いと大きくなる。
アレニウスの式にあるボルツマン因子は2つの気体分子の2次反応においてマクスウェル・ボルツマン分布を積分することで得られるが、一般的な場合において理論的に導出することはできず、アレニウスの式は経験的に得られた式である〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アレニウスの式」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.