翻訳と辞書
Words near each other
・ アルト・ラプソディ
・ アルト・ラプソディー
・ アルト・ロペス
・ アルトー
・ アルトーニェ
・ アルト歌手
・ アルト記号
・ アルド
・ アルドゥイーノ2世
・ アルドゥイーノ・ディヴレーア
アルドゥス・マヌティウス
・ アルドゲイト駅
・ アルドゲート駅
・ アルドステロン
・ アルドステロン エスケープ
・ アルドステロン分泌
・ アルドステロン抑制試験
・ アルドステロン拮抗薬
・ アルドステロン産生腺腫
・ アルドステロン症


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アルドゥス・マヌティウス : ウィキペディア日本語版
アルドゥス・マヌティウス
アルドゥス・マヌティウス(Aldus Pius Manutius, Romanus 1450年頃 - 1515年2月6日)は、15世紀に活躍した、商業印刷の父と言われるルネサンスヴェネツィアで活躍した出版人。1494年にはアルド印刷所(英; Aldine Press)を設立しヴェネツィアから多くの名著を出版し、子・孫の3世代に渡って印刷文化を牽引した。
バッシアーノに生まれ、ローマで成長する。古典のギリシャ語、ラテン語を学び、人文主義者のピコ・デラ・ミランドラとも交友があり、非常に学識豊かであった。1475年から20年かけて、ヴェネツィア印刷工房を設け、ギリシア、ラテンの古典(約120点)を校訂し、出版した。ギリシャ文字の活字を製造し、また、イタリック体アンティカ体を開発した。
近代の印刷技術の祖であるヨハネス・グーテンベルクとアルドゥスの作った本には2つの大きな相違点がある。それはノンブル(ページ番号)の有無及び本のサイズである。グーテンベルク聖書に見られるように、グーテンベルクの作った本にはいずれもノンブル付けがなく、かつ大変な大型本であったのに対し、アルドゥスの視点は異なり、ページの順序を示す番号を紙面の端につけ、また八つ折半を採用することで本のサイズ自体を小さくした。「持ち歩ける」小型本の歴史はアルドゥスに始まるものであり、これは書物史における転換点であった。
一方では、彼による技術革新によって海賊版とよばれる刊行物の横行と、それに対する戦いが始まることとなり、これは21世紀に至るまで続いている。
DTPという概念を創出した20世紀における出版関連ソフトウェアの開発企業アルダスは、彼の名(英語読みでアルダス・マニューシャス)を取ったものである。
== 外部リンク ==

*書物の文化史
*アルドゥス・ピウス・マヌティウス
*Type review(朗文堂)
*リシツキーとチヒョルト




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アルドゥス・マヌティウス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.