翻訳と辞書
Words near each other
・ アデライード・ド・モーリエンヌ
・ アデライード協奏曲
・ アデラルド・ロドリゲス
・ アデランス
・ アデランスHD
・ アデランスの中野さん
・ アデランスウェルネスオープン
・ アデランスホールディングス
・ アデランタード
・ アデラ・ノリエガ
アデラード
・ アデラーノ・リベラ
・ アデリザ・オブ・ルーヴァン
・ アデリシア・アックレン
・ アデリナ・ソトニコワ
・ アデリンダ (小惑星)
・ アデリーナ
・ アデリーナ・イスマイリ
・ アデリーナ・パッティ
・ アデリーヌ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アデラード : ミニ英和和英辞書
アデラード[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アデラード ( リダイレクト:バースのアデラード ) : ウィキペディア日本語版
バースのアデラード[ちょうおん]

バースのアデラード(: Adelardus Bathensis:Adelard of Bath、1080年頃 – 1152年頃)は12世紀イングランド自然哲学者で、自身の著作の他に、占星術天文学哲学数学などの古代ギリシア語で書かれアラビア語に訳された作品やもともとアラビア語で書かれた作品をラテン語へ翻訳したことで知られる。アデラードが翻訳した著作はそれまで西欧では知られていないものであった。彼はインドの数体系をはじめてヨーロッパに紹介したことでも知られる。彼は、フランスの伝統的な学派、南イタリアに残っていたギリシア文化、東方のアラブ人の学問という三つの知的伝統の交差点に立っていたといえる。
==背景==
彼の生きていた時代を考慮に入れると、アデラードの生涯には不明な個所がいくつもあり、解釈の余地を残している。そのため、現在アデラードに帰されている物事の多くは彼自身の証言によって彼に帰されている〔 Burnett, Charles. Adelard of Bath, Conversations with His Nephew. Cambridge: Cambridge UP, 1998. Print. 〕。呼称に示されているように、彼はローマ帝国時代から続くイングランドの街バースで生まれ、同地で没した。現代の研究者たちは彼の親が誰か決定することをためらっているが、ウェルズの司教の地借りをしていたファストレッドが彼の父だという説が非常にまことしやかに流れている〔 Kraye, Jill, and W. F. Ryan, eds. Adelard of Bath. London: Warburg Institute, 1987. Print. 〕。彼の名前(アデラード)はアングロ・サクソン系の生まれであることを示していて、さらに11世紀イングランドにおいて被支配階級で、知識人階級であったことがわかる〔 Witherbee, Amy. "Adelard of Bath." MasterFILE Premier. EBSCO 2007. Web. 29 Feb. 2012 〕.。彼はおそらく司教のトゥールのヨハネの助言を受けて11世紀末にイングランドを発ちトゥールへ向かったと考えられている。トゥールのヨハネは1090年にウェルズからバースへ自身の受け持つ司教管区が異動した人物であった。トゥールで就学していたころのアデラードは匿名の「トゥールの賢者」に刺激され天文学に関心を持ち、学問を深く志すようになった。アデラードは後にランで教師となるが、1109年にはランを発った。ランを発った彼は1116年には南イタリアやシチリアを旅した〔。そののちにはアデラードは「十字軍の地」、つまり、ギリシア西アジア、シチリア、スペイン、さらにおそらくはパレスチナなどを広く旅してまわった〔 Gracia, Jorge J. E. and Timothy B. Noone (eds.). A Companion to Philosophy in the Middle Ages (Malden, MA: Blackwell, 2003). 〕。こういった地域に滞在した経験から彼は数学に関心を持ち、タルススアンティオキアでアラビア語圏の学者たちと交流を持てたのではないかと考えられている〔。1126年までにはアデラードは自らがアラブ人の天文学・幾何学に関して得た知識をラテン世界に広めようと考えながら西欧に戻ってきた〔。アデラード、彼の教説、そして彼の育った時代に関して特に目を引くのは十字軍との関係である。この時代は「誰か」が人間の歴史の発展に重要な影響を及ぼす機会を得られるという特徴をもつ著しい変化の時代であった。十字軍には「勝者」になる道がほとんどなかったが、アデラードの様々な分野にわたる学問関係の著作によって彼自身、後にイングランドにルネサンスをもたらす数多くの古典的テクストや新たな問いをイングランドに持ち帰る気になった〔 Witherbee, Amy. "Adelard of Bath." MasterFILE Premier. EBSCO 2007. Web. 29 Feb. 2012. 〕。再びアデラードが生きた11世紀にかんして考慮すると、彼が自身の教育的目的を達成するのは当然のことながら困難であった。印刷機が存在せず、一般に識字率が低い中、中世ヨーロッパでは書物は貴重な品物であって、王の宮廷やカトリックの修道院でのみ一般的に所蔵されていた(Kraye, ''et. al.'' 1987)。アデラードは適宜バース大聖堂付属のベネディクト派修道院で修道僧たちとともに研究活動を行った〔 Witherbee, Amy. "Adelard of Bath." MasterFILE Premier. EBSCO 2007. Web. 29 Feb. 2012. 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バースのアデラード」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Adelard of Bath 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.