翻訳と辞書
Words near each other
・ アイスランド・シープドッグ
・ アイスランド・プリューム
・ アイスランド・プルーム
・ アイスランド・ホットスポット
・ アイスランド中央銀行
・ アイスランド中央高地
・ アイスランド交響楽団
・ アイスランド人
・ アイスランド人の一覧
・ アイスランド人の名前
アイスランド人の書
・ アイスランド低気圧
・ アイスランド侵攻
・ アイスランド共和国
・ アイスランド北東部地方
・ アイスランド北西部地方
・ アイスランド南部半島地方
・ アイスランド南部地方
・ アイスランド史
・ アイスランド国営放送


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アイスランド人の書 : ミニ英和和英辞書
アイスランド人の書[あいすらんどじんのしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

アイス : [あいす]
 (n) 1. ice 2. popsicle 3. ice cream 4. ice dance 5. ice rink 6. ice hockey
アイスランド : [あいすらんど]
 (n) Republic of Iceland
ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

アイスランド人の書 : ウィキペディア日本語版
アイスランド人の書[あいすらんどじんのしょ]

アイスランド人の書』(アイスランドじんのしょ。、。)は、初期のアイスランドの歴史を伝える、史実に基づく作品である。著者は、12世紀の初期に活躍した、アイスランドの聖職者アリ・ソルギルスソンである。
現在『アイスランド人の書』と呼ばれているのは、アリがラテン語で『』と名付けた写本である。制作年代は1134年-1138年と推定されている。最初に書かれた写本は残っていない〔『アリの「アイスランド人の書」(1)』37頁。〕。アリは最初はラテン語で執筆したと推定されるがそれは失われ、後に当時のアイスランド語で書いたものが現在に残ったと考えられる〔『サガとエッダの世界』226頁。〕。
作品にはより古い時代のノルウェー王に関する情報も含まれ、王のサガを後に執筆した人々に利用された。
司教の助手であった、Villingaholtの聖職者ヨーン・エルレンドソン(。1672年没)は、『アイスランド人の書』の2冊の写本を制作した。それらはにある AM 113 a fol と AM 113 bである。司教が最初の写本に不満を抱いていたので後からもう1冊を制作した。
== 形式と情報源 ==
『アイスランド人の書』はきわめて簡潔な作品であって、簡素な散文でアイスランドの歴史の主要な出来事を報告している。著者がほとんど口述による史実を出典とする一方、筆者は彼の情報源の信頼性を証明しようと苦労し、口述者の何人かの名前に言及している。筆者は超自然的な記述もキリスト教への偏りも避けている。書の序文にははっきりと、「報告に関し間違っているかもしれないものは何でも『真実であることを最も証明されうる内容』に修正されなければならない」と述べられている。作品のこうした特徴や、文書が初期の時代に成立したことから、歴史家はこの書を、初期のアイスランドの歴史に関して最も信頼できる、現存している情報源だと考えている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アイスランド人の書」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.