翻訳と辞書
Words near each other
・ ふところ放談
・ ふところ枝
・ ふところ餅
・ ふとっちょ☆カウボーイ
・ ふとっちょのきょくちょう
・ ふとっちょのじゅうやく
・ ふとっちょの局長
・ ふとっちょの重役
・ ふとっちょ焼きそば
・ ふともも
ふとりたくて丘にゆく三びきの牡ヤギ・ブルーセ
・ ふとろうと山に行く三匹のヤギのドンガラン
・ ふとん
・ ふとん乾燥機
・ ふとん乾燥車
・ ふとん太鼓
・ ふとマラ
・ ふと思うコト
・ ふどうかしけん
・ ふな


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ふとりたくて丘にゆく三びきの牡ヤギ・ブルーセ : ミニ英和和英辞書
ふとりたくて丘にゆく三びきの牡ヤギ・ブルーセ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きゅう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground 
: [み]
  1. (num) three 
: [おす]
 (n) male (animal)
ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ふとりたくて丘にゆく三びきの牡ヤギ・ブルーセ ( リダイレクト:三びきのやぎのがらがらどん ) : ウィキペディア日本語版
三びきのやぎのがらがらどん[さんびきのやぎのがらがらどん]

三びきのやぎのがらがらどん』(さんびきのやぎのがらがらどん、、)は、「がらがらどん」という同じ名前をもつ3匹の山羊が餌を求めて冒険に出かける童話ノルウェー昔話の一つで、アスビョルンセンとによって、彼らの著作『ノルウェー民話集』に収録された。
日本語訳としては他に『ふとりたくて丘にゆく三びきの牡ヤギ・ブルーセ』〔『太陽の東 月の西』(アスビョルンセン著、佐藤俊彦訳、岩波書店〈岩波少年文庫〉、2005年新版、ISBN 978-4-00-114126-9)で確認した日本語題。〕、『ふとろうと山に行く三匹のヤギのドンガラン』〔『ノルウェーの昔話』(大塚勇三訳、福音館書店〈世界傑作童話シリーズ〉、2003年、ISBN 978-4-8340-0828-9 )で確認した日本語題。〕などがみられる。
== あらすじ ==
「がらがらどん」という名前の小・中・大3匹の山羊が太りたくなって、草を求めて山(丘)を目指す。途中にかかるの下には醜いトロールがいて、大声で「おまえを飲み込んでやる」と威嚇する。先に来た小さな山羊は「後から大きな山羊が来るから」と言ってトロールに見逃してもらい橋を渡る。続いて来た中くらいの山羊も同じように言って橋を渡る。しかし最後に来た大きな山羊は恫喝するトロールに立ち向かい、やっつける。無事に山へ行った山羊たちは、丸々と太って帰って来た。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三びきのやぎのがらがらどん」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Three Billy Goats Gruff 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.