翻訳と辞書
Words near each other
・ びんご (列車)
・ びんごライナー
・ びんご運動公園
・ びんざさら
・ びんしん
・ びんずる
・ びんた
・ びんた (テレビドラマ)
・ びんた (暴力)
・ びんた (曖昧さ回避)
びんちょうたん
・ びんちょうタン
・ びんちょうタン しあわせ暦
・ びんづる
・ びんびんサタデー 感度良好 奥富亮子
・ びんびんシリーズ
・ びんびんバラエティ
・ びんびん来る
・ びんぼうそふと
・ びんぼうソフト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

びんちょうたん ( リダイレクト:備長炭 ) : ウィキペディア日本語版
備長炭[びんちょうずみ]

備長炭(びんちょうずみ、びんちょうたん)とは、「備長」は人名で、紀伊国田辺の商人備中屋長左衛門(備長)が、ウバメガシを材料に作り、販売を始めたことから「備長炭」の名がついた。
本来木炭白炭)の一種であり、ウバメガシのみを備長炭と呼ぶが、広義において全般、青樫等を使用した炭を指す場合もある。ただし、外国産のものを備長炭として販売する業者があるが、広義においてもそれらは外れるので注意が必要である。
== 用途 ==
製造時に高温で焼成されていることから炭素以外の木質由来の油やガス等の可燃成分の含有量は少なく、かつ長時間燃焼する。また炎や燻煙も出難く調理に向いているとされる。
煙が少ない為、雑味が付きにくく、炭火焼を売り物にする料理屋(屋、焼き鳥屋)などの燃料として使用される。による白炭を備長炭と呼ぶが、製法等が広く伝わって同様の製法を行う白炭に用いられる事もある。
燃料以外に、さまざまな用途に利用されている。備長炭は無数の小さな空洞(細孔)に様々な物質を取り込む(吸着)ことができる。備長炭1g当たり200~300㎡(テニスコート1面強)の表面積があると言われている。
を炊くときに入れてカルキ臭を取り除いたり、下駄箱に入れて靴の臭いを取り除いたり、部屋に置くことで部屋の臭いを除去する為にも使われている。水道水など飲み水や風呂水の浄化などの用途にも使われる。
また、備長炭は普通の黒炭よりもかたくて叩くと金属音がするため、風鈴や炭琴(たんきん、木琴のように楽器として使う)に加工される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「備長炭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.