翻訳と辞書
Words near each other
・ ぱんぢゅう
・ ぱんつ
・ ぱんつぅ
・ ぱんつはいてない
・ ぱんでみっく!!
・ ぱんどら
・ ぱんぷきんソフト
・ ぱんぷきんブルマ
・ ぱんほー!
・ ぱんもろっ!
ぱ・る・る
・ ぱ・る・るプラザ
・ ぱ・る・るプラザ岐阜
・ ぱー
・ ぱーぷる
・ ひ
・ ひいき
・ ひいて板
・ ひいふうガラス窓
・ ひいらぎ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ぱ・る・る ( リダイレクト:郵便貯金#郵便貯金総合通帳「ぱ・る・る」 ) : ウィキペディア日本語版
郵便貯金[ゆうびんちょきん]

郵便貯金(ゆうびんちょきん、''Postal Savings'')
# 2007年10月1日に実施された郵政民営化以前に、郵便貯金法に基づき、日本政府逓信省郵政省総務省郵政事業庁)・日本郵政公社が行っていた貯金の受入れ事業のこと。
# 2007年10月1日以降では、郵政民営化以前に預入された定額郵便貯金・定期郵便貯金など定期性郵便貯金の日本政府による保証を継続させるため株式会社ゆうちょ銀行に承継されず独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構に承継された貯金のこと。民営化時点で約131兆円。なお、郵政民営化以前に預入されていた通常郵便貯金・通常貯蓄郵便貯金は民営化時点でゆうちょ銀行に承継されており「郵便貯金」ではなくなった。また、民営化以降にゆうちょ銀行・郵便局で取り扱われている貯金は「ゆうちょ銀行の貯金」となり「郵便貯金」ではない。
# 民営化後のゆうちょ銀行で提供している預金の愛称は「郵便貯金」ではなく「貯金」であるものの、「ゆうちょ銀行」という行名であることも起因し、一般には国営時代と同様に「郵便貯金」と俗称されることも多い。ただし、これは厳密には誤りである。
----
== 概要 ==
郵便貯金は、郵便貯金法に基づき「簡易で確実な貯蓄の手段としてあまねく公平に利用させることによつて、国民の経済生活の安定を図り、その福祉を増進すること」を目的として、公社化以前は郵政大臣総務大臣)が管理する国の事業、公社化後は日本郵政公社が行う事業であった。
24,000を超える日本全国の郵便局で取り扱いが行われていること、日本国政府による政府保証があること、預け入れに1,000万円の限度額が設けられていること等、他の民間金融機関にはない特徴があった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「郵便貯金」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.