翻訳と辞書
Words near each other
・ にちよるなま NOWOOO!
・ にちりん
・ にちりん (列車)
・ にちりんシーガイア
・ にぢゅうまる企画
・ にっかつ
・ にっかつビデオ
・ にっかつロマンポルノ
・ にっかつ撮影所
・ にっかつ映像コミュニケーションズ
にっかり青江
・ にっこう
・ にっこりバス
・ にっさい花みず木
・ にっしん
・ にったじゅん
・ にっちも、さっちも、ラジオヤジ
・ にっちゅう
・ にっぱつ
・ にっぽん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

にっかり青江 : ミニ英和和英辞書
にっかり青江[にっかりあおえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light
: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 

にっかり青江 ( リダイレクト:にっかり青江 ) : ウィキペディア日本語版
にっかり青江[にっかりあおえ]

にっかり青江(にっかりあおえ)は、鎌倉時代の備中青江派作の日本刀大脇差)である。
== 概要 ==
備中青江派の刀工・青江貞次の作とされるもので、元は2尺5寸(約75cm)の太刀だったが、2尺(約60cm)の刀、さらに1尺9寸9分にまで磨りあげられた。
名称の由来は、にっかり笑う女の幽霊を切り捨てて、翌朝確認をしたら石塔が真っ二つになっていたという伝説による。斬ったとされる武士は、中島修理太夫・九理太夫兄弟、浅野長政の家臣、六角義賢に仕えた狛丹後守の3説がある。この武士から柴田勝家に所有が移り、子の柴田勝敏に譲られた。さらに勝敏を討った丹羽長秀から豊臣秀吉に献上され、子の豊臣秀頼から京極高次に与えられたと考えられる。
以後丸亀藩主である京極家の秘蔵とされ、江戸時代には刀剣極所の本阿弥家の鑑定により無代(値が付けられないほどの極上品)とされた。
1940年昭和15年)に重要美術品に認定。太平洋戦争後に流出するが、1997年平成9年)に丸亀市が購入し、現在は江戸時代に製作された金梨地糸巻太刀拵の外装と共に丸亀市立資料館に所蔵されている。
讃岐京極家には「京極にすぎたるものが三つある にっかり茶壺に多賀越中」という狂歌が残る。茶壺とは野々村仁清作の茶壺で、京極家には他の大名家がうらやむような名品が数多くあり、国宝指定されているものもある。多賀越中とは佐々木京極氏が近江にある頃から仕えた重臣で、幕藩時代を通じ代々多賀越中某と名乗り、江戸時代家老職を務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「にっかり青江」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.