翻訳と辞書
Words near each other
・ ちっちゃなフォトグラファー
・ ちっちゃな雪使いシュガー
・ ちっぱい
・ ちっぱん
・ ちっぷいんBogey
・ ちっぺ
・ ちっぽけなぼく
・ ちっぽけな勇気
・ ちっぽけな恋
・ ちっぽけな感傷
ちっぽけラルフの大冒険
・ ちっ居性コロニー創設
・ ちつ
・ ちつスミア
・ ちつ孔
・ ちとせ
・ ちとせ (列車)
・ ちとせ (護衛艦)
・ ちとせetc.
・ ちとせげっちゅ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ちっぽけラルフの大冒険 : ミニ英和和英辞書
ちっぽけラルフの大冒険[ちっぽけらるふのだいぼうけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大冒険 : [だいぼうけん]
 (n) great adventure
冒険 : [ぼうけん]
  1. (n,vs) risk 2. venture 3. adventure 

ちっぽけラルフの大冒険 : ウィキペディア日本語版
ちっぽけラルフの大冒険[ちっぽけらるふのだいぼうけん]
ちっぽけラルフの大冒険』(ちっぽけラルフのだいぼうけん)は、1999年6月3日ニューから発売された、プレイステーションアクションゲーム2007年7月26日ゲームアーカイブスで配信が開始された(配信元はアーテインコラビエ)。
== 概要 ==
魔族の襲撃に果敢に立ち向かっていったラルフという青年が、幹部の魔力によって子供の体にされラルフを守ろうとした幼馴染がさらわれてしまう。その後、突如現れた聖剣を手に魔族たちの集う場所へ戦いに行く、というストーリーで始まる。
当時のゲームジャンルの流れとしては珍しい、ステージクリア型の純粋でレトロゲーム的な2Dジャンプアクションゲームである。ステージ3以降のエリア3面のボスステージでは、聖剣の力によりラルフが一時的に元の年齢の身体に戻り、対戦型格闘ゲーム形式でボスと対決する。
本作はスコアアタック的な要素があり、ハイスコアを狙うなら点数アイテムの効率的な収集の仕方や隠し部屋探し、隠し得点フィーチャー探し、そして敵の倒し方等を戦略的に練る必要がある。敵の攻撃を受けると一撃でやられる(バリアアイテム取得で1回だけ回避可能)ほか、ステージが進むごとにトラップの配置が際どくなる。そのため、ゲーム難易度は後半に行くに従って高くなり、攻略のためのやり込みを必要とする。ただし初心者に対する救済はあり、難易度をイージーにすることで、復活時にシールドがデフォルトで装備されるようになる。
やられアクションも豊富であり、串刺しや圧死、溶解、虫の餌食になるといった強烈なものまである。その豊富なやられ様は、公式サイトにやられシーンの紹介を別途一コンテンツとして用意していたほどである。なお、前述の圧死表現のほかに流血表現があるため、CEROはBになっている。
本作はもともとX68000向けに開発されていたソフトであり〔「EGG MUSIC」,「4Gamer.net - ちっぽけラルフの大冒険」のサントラをリリース 〕、PSG音源モードも搭載し得点アイテムにX68000が登場している。また、EGG MUSICでサウンドトラックが発売されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ちっぽけラルフの大冒険」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.