翻訳と辞書
Words near each other
・ ちいさこべえ
・ ちいさないのちを守る会
・ ちいさなおじさん
・ ちいさなおばけアッチコッチソッチ
・ ちいさなおばけアッチ・コッチ・ソッチ
・ ちいさなおふね
・ ちいさなとびら
・ ちいさなぼくへ
・ ちいさなプリンセス ソフィア
・ ちいさなメダル
ちいさなモモちゃん
・ ちいさな一歩で
・ ちいさな彼女の小夜曲
・ ちいさな恋
・ ちいさな恋のものがたり
・ ちいさな汽車
・ ちいさな王さま
・ ちいさな足跡
・ ちいちい
・ ちいちい袴


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ちいさなモモちゃん : ミニ英和和英辞書
ちいさなモモちゃん
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ちいさなモモちゃん ( リダイレクト:モモちゃんとアカネちゃんの本 ) : ウィキペディア日本語版
モモちゃんとアカネちゃんの本[ももちゃんとあかねちゃんのほん]
モモちゃんとアカネちゃんの本』(モモちゃんとアカネちゃんのほん)は、松谷みよ子による日本児童文学作品。オリジナルは講談社から発行されている。
本記事ではシリーズ全6巻を便宜上「オリジナルシリーズ」、表題作を記述すると冗長な場合は1巻、2巻…と記す。また『ちいさいモモちゃんのえほん』など他の関連書籍についても解説する。
== 概要 ==
両親と幼い女の子(モモちゃん)の一家に、擬人化された食べ物や動物がさりげなくやってくるファンタジー作品で、『龍の子太郎』『オバケちゃん』『怪談レストラン』と並ぶ、松谷の代表作。
登場する家族4人は松谷の家庭がモデルで、話を作るきっかけも当時4歳の長女(モモちゃんのモデル)に「自分が赤ちゃんだった頃の話をして」とせがまれた事による。オリジナルシリーズの構成・デザインは元夫の瀬川拓男(パパのモデル)。細かいエピソードや言及の中にも、実在した小さな出来事がオマージュとされているものが多数ある。
松谷の所属していた童話執筆サークル、びわの実会代表の坪田譲治は「この作品を手放してはいけない。ずっと書きなさい」とアドバイスしてくれたという。
シリーズが続くにつれ離婚という大きな伏線を通して、「ママ」を中心とする家族の苦悩も描かれる。太平洋戦争下の惨禍を体感した世代ゆえか、反戦メッセージを感じる話も何本かある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モモちゃんとアカネちゃんの本」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.