翻訳と辞書
Words near each other
・ きよしと徹のあんたが主役
・ きよしのズンドコ節
・ きよしのソーラン節
・ きよしのドドンパ
・ きよし・八方のポン♪カラ♪リン
・ きよし・黒田の今日もへぇーほぉー
・ きよすあしがるバス
・ きよたき (消防船・2代)
・ きよみづ駅
・ きよみ玲
きよめ
・ きよめ教会
・ きよめ派
・ きよめ餅
・ きよバス
・ きよ彦
・ きよ彦の夜
・ きら
・ きら (漫画家)
・ きら☆ぴか


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

きよめ : よみがなを同じくする語

清め
きよめ : ミニ英和和英辞書
清め[きよめ]
(n) purification
きよめ : ウィキペディア日本語版
きよめ
きよめ伎欲米清目など)の語が汚穢・不浄の物の清掃に従事した特定の身分の人々の呼称として使われだしたのは、京都からで、遅くとも平安時代末期からである。「きよめる」事それ自体は、元来「きよめ」の理念が極めて重んじられていたのに対応して重視され、それに携わる人が卑賎視を蒙るものではなかった。しかし宮廷での野犬掃討の任務である「犬狩り」が次第に下層の身分の官人の職務へと移り、最終的には都市の賎民の専業となりきったのと同様に、身分的に極度の卑賎視を蒙った人々の専業と化していく。〔
==「きよめ」の概念==
横井清によれば「きよめ」という理念は元々、汚穢・不浄とされる対象(穢れ)を排除して清浄な状態・境地を回復する事を指す言葉として奈良時代以前から用いられていたという。例えば葬式の会葬者に配られる土俵上で力士が撒く塩、料理店の入り口に盛る塩など、「清塩」「盛塩」などを「きよめ」と略称する風習もそれであるといい。古来の「清祓(きよはらえ・きよめはらう)」の行事は無論、高貴の家の台所を「御清所(おきよどころ)」、そこに働いた上役の女性を「御清(おきよ)」といい、それが転じて女中・下女を「お清」と言い習わすようになったという。更に日本人の名に「きよ」の語が入る例が多いことなども、全てこの「きよめ」の理念に淵源を発するものであるという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「きよめ」の詳細全文を読む

きよめ : 部分一致検索
きよめ
===========================
「 きよめ 」を含む部分一致用語の検索リンク( 7 件 )
払い清める
洗い清める
清め
清めの塩
清める
祓い清める
身を清める



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.