翻訳と辞書
Words near each other
・ かば
・ かばい手
・ かばね
・ かばねだれ
・ かばねへん
・ かばん
・ かばん (aikoの曲)
・ かばん (短歌結社)
・ かばん (短歌誌)
・ かばん検定
かばん語
・ かば焼き
・ かば田
・ かば田食品
・ かび
・ かび、糸状菌
・ かび付け
・ かび止め加工
・ かび毒
・ かび繭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

かばん語 ( リダイレクト:かばん語 ) : ウィキペディア日本語版
かばん語[かばんご]

かばん語(かばんご)あるいは混成語(こんせいご)とは、複数ののそれぞれの一部を組み合わせて作られた語である。語の一部ではなく全部を組み合わせたものは合成語である。その語源からポートマントーとも。
== 語源 ==
この単語は、『鏡の国のアリス』の作中において、旅行カバンと関連付ける形で作成された、ルイス・キャロルによる造語である。作中でハンプティ・ダンプティは以下のように発言している。
「さよう、粘滑 () とは、滑らかで粘っこい () 様子じゃ。この言葉は旅行カバン(portmanteau)のようじゃろう — 2つの意味が、1つの言葉に詰め込まれておる」

キャロルはこのようなかばん語を、ハンプティ・ダンプティがアリスに説明する「ジャバウォックの詩」を代表とする、自作の詩の中にユーモラスな効果を狙って使用した。
英語においては、 これらの単語を示す本来の用語は(1990年代初頭に出版された辞書に記載されている通り)「」であったが、かばん語という用語と、かばん語が指し示す用語の形式が広く一般に用いられるようになり、この用語は単純に「」と省略されるようになった。さらにこの形式の旅行カバンが廃れたことにより、の英語で「」という用語が本来の意味で使用される事は滅多に無くなった。
ジェイムズ・ジョイスは『フィネガンズ・ウェイク』において、広く混成語を使用した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「かばん語」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Portmanteau 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.