翻訳と辞書
Words near each other
・ おもね
・ おものがわ (列車)
・ おものがわ農業協同組合
・ おもひでぽろぽろ
・ おもひで泥棒
・ おもゆ
・ おもらし
・ おもらしフェチ
・ おもらし倶楽部
・ おもり
おもろ
・ おもろい夫婦
・ おもろさうし
・ おもろそうし
・ おもろてれぐすく
・ おもろまち
・ おもろまち交通広場
・ おもろまち駅
・ おもろまち駅前 (交通広場)
・ おもろまち駅前交通広場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

おもろ : ウィキペディア日本語版
おもろ

おもろとはの意で、沖縄方言の「思い」から来た語である。沖縄の古い歌謡であり、14世紀末、中国大陸から三弦の伝来する以前に行なわれた歌曲の中心をなすもの。もっぱらノロ巫女)や神職によって歌われたものが一般的に知られたが、王家の儀礼楽として節句などの儀式の時に首里城で歌われたものは「王府のおもろ」と呼ばれて神聖視され、秘密裏に伝承された。
尚真王代から尚豊王代に首里王府により編纂された歌謡集おもろさうしに多くのおもろが収められている。
== 節 ==
おもろは全てをつけて歌われたと見え一首ごとに節の名がついており、旋律はきわめて単純な楽句を反復するもので、手拍子のほか伴奏楽器を用いない。その節数は120に及ぶ。「王府おもろ」は、「梵唄(声明)の如し」と評されたように「産み字」が多く、きわめて冗長となり、歌詞を耳で判別できないほどに変化している。そのため、外来の仏教音楽(声明)の影響を受けたもので、沖縄音楽とは異質な存在とされてきたが、比嘉悦子金城厚らの研究により、沖縄市知花のウムイなどに類似した唱法があることが見出され、沖縄音楽の一つの流れとして位置づけられることが明らかになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「おもろ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.