翻訳と辞書
Words near each other
・ おふくろシリーズ
・ おふくろ先生のゆうばり診療日記
・ おふくろ先生の診療日記
・ おふくろ先生の診療日記2
・ おふくろ先生の診療日記3
・ おふこうさん
・ おふさ観音
・ おふたりさま
・ おふたりさん!出番です
・ おふっ、
おふでさき
・ おふらいんげーむ
・ おふろ
・ おふろのうた
・ おふろの中で見そめたの
・ おふろの王様
・ おふろやさんへつれてって
・ おぶせの風ユースホステル
・ おぶちゃん
・ おへそ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

おふでさき : よみがなを同じくする語

御筆先
おふでさき : ミニ英和和英辞書
おふでさき[おふでさき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


おふでさき : ウィキペディア日本語版
おふでさき[おふでさき]

おふでさき』は、天理教の原典(聖典)の一つである。天理教の教祖中山みき親神(天理王命)の教えを書いたもの。和歌の形式になっている。
天理教の原典は、『おふでさき』、『みかぐらうた』、『おさしづ』の3書があり、「三原典」と呼ばれて天理教教義の基礎となる。
==おふでさきの執筆年代==
『おふでさき』は、明治2年(1869年)から明治15年(1882年)頃までに執筆された。17冊書かれ、全部で1711首になる。































































































































執筆年歌の数教祖の年齢備考
第一号明治2年正月より74首72歳正月、とは旧暦で1月の意
第二号明治2年3月47首72歳 
第三号明治7年1月149首77歳 
第四号明治7年4月134首77歳 
第五号明治7年5月88首77歳 
第六号明治7年12月より134首77歳 
第七号明治8年2月111首78歳 
第八号明治8年5月88首78歳 
第九号明治8年6月64首78歳 
第十号明治8年6月104首78歳 
第十一号明治8年6月80首78歳 
第十二号明治9年頃182首79歳頃 
第十三号明治10年頃120首80歳頃 
第十四号明治12年6月より92首82歳 
第十五号明治13年1月より90首83歳 
第十六号明治14年4月より79首84歳 
第十七号明治15年頃75首85歳頃 

この他にも、第一号~第十七号(計1711首)のなかに含まれない「号外」というの句が3首存在する。それは以下の3首である。仮にこの3首を号内の1711首に足すと合計で、1714首にあるということになる。

  <にちにち心つくしたものだねを
   神がたしかにうけとりている>

  <しんぢつに神のうけとるものだねわ
   いつになりてもくさるめわなし>

  <だんだんとこのものだねがはへたなら
   これまつだいのこふきなるそや>


また、以下の1句は第三号の40番の句に所属し、135番の句にも所属する。つまり全く同じ句が2つあるということになる。仮に、この句を2句で1首とすると全部で1710首ということになる。前述通り、おふでさきには号外が存在するため号外を含めた数では、

(1711首)+(号外3首)-(重句1首)=1713首

ということになる。

  <たんたんとなに事にてもこのよふわ
   神のからだやしやんしてみよ>

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「おふでさき」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.