翻訳と辞書
Words near each other
・ あいたくて… ~your smiles in my heart~
・ あいたくて、あえなくて、あいしてる
・ あいたま
・ あいた口が塞がらぬ
・ あいた口も塞がらぬ
・ あいださくら
・ あいだみつお
・ あいだもも
・ あいだゆあ
・ あいだケイ
あいだ哲学
・ あいだ夏波
・ あいちゃんねる9
・ あいちクローバー
・ あいちトリエンナーレ
・ あいちビジネス専門学校
・ あいち三河農業協同組合
・ あいち中央農協
・ あいち中央農業協同組合
・ あいち保育共同連合会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

あいだ哲学 : ミニ英和和英辞書
あいだ哲学[- てつがく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

哲学 : [てつがく]
 【名詞】 1. philosophy 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

あいだ哲学 : ウィキペディア日本語版
あいだ哲学[- てつがく]
あいだ哲学(- てつがく、間哲学)は、〈あいだ〉に着目した哲学。あいだ哲学の理論には和辻哲郎の間柄論など幾つか存在するが、狭義には篠原資明により提唱されたものをさす。
篠原にとって〈あいだ〉とは、それ以上さかのぼれない究極のカテゴリーである。したがって、〈あいだ〉を問題にするには、〈あいだ〉で生起する交通様態から分析するほかない。その意味で、あいだ哲学の方法論的側面が、交通論といわれるのである。交通様態としては、四つのものが想定されている。第一に、単交通、すなわち、一方通行的な交通。第二に、双交通、すなわち、双方向的な交通。第三に、反交通、すなわち、交通が遮断される様態。第四に、異交通、すなわち、たがいに異質性を保持しつつ、さらなる異質性を生成させる様態、である。なんであれ、問題とするものに関して、どのような〈あいだ〉が考えられ、そこにどのような交通様態が析出されるかを問う哲学、それが、あいだ哲学であり、交通論なのである。
==関連文献==

*篠原資明『トランスエステティーク ー 芸術の交通論』1992、岩波書店
*〃『五感の芸術論』1995、未來社
*〃『言の葉の交通論』1995、五柳書院
*〃『まぶさび記』2002、弘文堂
*〃『現代芸術の交通論』編著、2005、丸善
*〃『ベルクソン ー 〈あいだ〉の哲学の視点から』2006年、岩波新書
*〃「あいだ哲学論考」(『いま〈哲学する〉ことへ』岩波講座哲学、第1巻)2008年、岩波書店
*〃「芸術の生成をめぐって」(『芸術/創造性の哲学』岩波講座哲学、第7巻)2008年、岩波書店
*〃『空海と日本思想』2012年、岩波新書
*〃『差異の王国 ー 美学講義』2013年、晃洋書房

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「あいだ哲学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.