| 翻訳と辞書 | VAAM[ヴぁーむ] V.A.A.M.(ヴァーム)は、スズメバチの幼虫が口から吐き出し成虫に与える栄養液である。
 理化学研究所の阿部岳(あべたかし)特別招聘研究員により発見された。V.A.A.M.とは彼による命名で、Vespa Amino Acid Mixture(スズメバチアミノ酸混合物)のアクロニムである。なお  はスズメバチの属名(スズメバチ属)である。
 == 栄養交換 ==
 スズメバチの成虫は、毒針の向きを自在に変えられるよう、腹柄(胸部と腹部の間のくびれ)が非常にくびれている。食道はそこを通っているため細く、固形物を摂取することができない。
 そのため、成虫は自分で捕った餌ではなく、幼虫が吐き出す栄養液を摂取する。成虫が捕る餌は幼虫に与えるためのものであり、幼虫がそれをV.A.A.M.を含む栄養液に変換する。このような関係を「栄養交換」と呼ぶ。スズメバチは巣を失うと2~3日で死んでしまうが、これは幼虫が吐き出す栄養液を得られなくなるからである。
 
 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』
 ■ウィキペディアで「VAAM」の詳細全文を読む
 
 
 
 
 スポンサード リンク
 
 | 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース | 
 | Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
 
 | 
 |