| 翻訳と辞書 | ハイ・クオリティCD[はいくおりてぃしーでぃー]| UHQCD ( リダイレクト:ハイ・クオリティCD ) : ウィキペディア日本語版 | 
 ハイ・クオリティCD(ハイ・クオリティシーディー、High Quality CD、略称・通称:HQCD)はメモリーテックが開発したCDの名称である。
 == 概要 ==
 規格的には、従来の音楽CDとまったく変わらない。そのため、現在所有しているCDプレーヤーでもそのまま再生することができる。
 ハイ・クオリティCDは、ユニバーサルミュージックと日本ビクター(現・JVCケンウッド)が共同開発したスーパー・ハイ・マテリアルCD(SHM-CD)への対抗策として開発された。通常のCDとは異なり、液晶パネルに使用されるポリカーボネートが基盤材料として、特殊合金が反射膜素材として使用されている。SHM-CDと異なる点は、この特殊合金の使用である。
 メモリーテックはCDの製造発注、また主要株主としてつながりがあるポニーキャニオンの所有音源のHQCDとしての発売をしている。他に、日本コロムビア(参入当時・コロムビアミュージックエンタテインメント)やエイベックス等もHQCDに参入している(前者はブルースペックCDにも参入している。)。かつてはEMIミュージック・ジャパン(当時)もHQCDに参入していたが、ユニバーサルミュージック傘下(EMIレコーズ・ジャパン)となった以降はSHM-CDを中心にリリースするようになった(Blu-spec CD2も参入)。
 2015年4月、メモリーテックは新たにハイ・クオリティCDをアップデートした新商品としてUltimate HQCD(UHQCD)を発表した。
 
 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』
 ■ウィキペディアで「ハイ・クオリティCD」の詳細全文を読む
 
 
 
 
 スポンサード リンク
 
 | 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース | 
 | Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
 
 | 
 |