翻訳と辞書
Words near each other
・ TRIZEAL
・ TrkB
・ Trkb
・ Trkb-t1
・ Trkb-tk+
・ TRL
・ TRM
・ TRM 10000
・ TRM 2000
・ TRM 4000
・ TRMM
・ TRMP
・ TRN
・ TRNA
・ tRNA
・ tRNA transfer RNA
・ TRNC
・ trocar
・ trochanter
・ trochantin


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

TRMM ( リダイレクト:熱帯降雨観測衛星 ) : ウィキペディア日本語版
熱帯降雨観測衛星[ねったいこううかんそくえいせい]

熱帯降雨観測衛星(ねったいこううかんそくえいせい、; TRMM、トリム)は、アメリカNASA)と日本宇宙開発事業団通信総合研究所)の共同人工衛星ミッション、およびその人工衛星の名前である。
1997年11月に打ち上げられ、設計寿命の3年を遥かに超えて運用が継続されていたが、2015年4月に運用を終了し、同年6月に大気圏再突入し消滅した。
== 概要 ==
TRMM衛星は1997年11月28日に日本の種子島宇宙センターよりH-IIロケット6号機により打ち上げられ、太陽非同期準回帰軌道に投入された。観測域は熱帯域(緯度が±38度より赤道側)に限られているが、海洋学気象学にとって重要な地球規模の観測データを提供しENSOの機構解明などに貢献した。
衛星の設計寿命は3年であったが、その後も不具合無く運用を継続し、NASAの運用の下で順調に観測を続けていた。運用の期間は、NOAAの要望等もあり運用延長の決定を何度も重ね、一時は2015年9月末まで運用されることになっていた。
1997年の運用開始から数えると10年以上に渡り安定した観測が行われた。長時間スケールの現象を捉えたことや、そのデータが地球規模であることから、得られたデータの解析で地球の気候変動の解明が進むことが期待される。
日米合同ミッションであるTRMM衛星による降雨観測の成功を受けて、2014年2月28日には後継機の全球降水観測計画のGPM(Global Precipitation Measurement)主衛星が打上げられた。TRMM衛星の寿命までは2機での同時観測も行われるとされた。その後、観測可能な高度を下回ったことから2015年4月に運用を終了した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「熱帯降雨観測衛星」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tropical Rainfall Measuring Mission 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.