翻訳と辞書
Words near each other
・ TDR臨
・ TDアメリトレード・パーク・オマハ
・ TDウォーターハウス・センター
・ TDガーデン
・ TDバンク
・ TDバンクノース・ガーデン
・ TDプレイス・スタジアム
・ TDモバイル
・ TDライン
・ TD・バンク・インターナショナル・サイクリング・チャンピオンシップ
TD平行カルダン駆動方式
・ TD継手
・ TD銀行
・ TEAM (テレビドラマ)
・ TEAM (宣教団体)
・ TEAM -警視庁特別犯罪捜査本部-
・ TEAM ビチッと!
・ TEAM 発砲・B・ZIN
・ TEAM 純情
・ TEAM 茶LLENGER


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

TD平行カルダン駆動方式 : ミニ英和和英辞書
TD平行カルダン駆動方式[てぃーでぃーへいこうかるだんくどうほうしき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平行 : [へいこう]
  1. (adj-na,n,vs) (going) side by side 2. concurrent 3. abreast 4. at the same time 5. occurring together 6. parallel 7. parallelism 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
駆動 : [くどう]
  1. (n,vs) driving force 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 

TD平行カルダン駆動方式 : ウィキペディア日本語版
TD平行カルダン駆動方式[てぃーでぃーへいこうかるだんくどうほうしき]

TD平行カルダン駆動方式(TDへいこうカルダンくどうほうしき、TD Drive)は、電車の駆動方式の一種である。
== 概要 ==
中空軸平行カルダン駆動方式に代わる駆動方式として、日本の東洋電機製造が実用化した。「TD」とは、2組のたわみ板を使う自在継手構造「ツインディスク」(Twin Disc)に由来するが、開発に携わった東洋電機製造の頭文字(Toyo Denki)をかけてあるともいわれる。1969年に実用化され、その最初は京王帝都電鉄(現・京王電鉄)に納入された〔「東洋電機技報」第109号(2003年11月)p3〕。たわみ板を使うため、たわみ板継ぎ手方式とも称される(中空軸平行カルダン駆動方式も同様)。
モーターを車軸と平行に台車枠に固定し、モーターの電機子軸と輪軸の歯車駆動軸との間に、大きな偏位を許容する「TD継手」だけを介して接続する。TD継手の内部では、2枚の円盤状の「たわみ板」を組み合わせて、長さと角度の偏位を吸収している。たわみ板の材質は、初期には特殊鋼を用いたが、近年では軽量で耐久性に富む炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を用いる。CFRP製たわみ板は、1989年の京阪電気鉄道向け納入から実用化〔「東洋電機技報」前述号同頁。〕された。CFRPの耐久性によってたわみ板が単板となったものも出荷されているが、慣例的に「TD」を名乗っている。
駆動系の全体構成は、TD継手をWN継手に置き換えればWN駆動方式と同じである。偏位の許容の小さい「たわみ板継手」を2つ使って、大きな偏位を吸収するところは、中空軸平行カルダンと同様であり、その発展型とみなすこともできる。
中空軸平行カルダン駆動方式と比較して、モータ内部の電機子軸である中空軸を、出力軸の反対側にあるたわみ板継手を介して中空軸の内部に配置されているねじり軸(駆動軸)と組み付ける必要がないため、内部構造が単純化し軽量化される〔なお、モーターの電機子軸自体は今でも力学的合理性・軽量化・冷却の兼ね合いのために中空にすることが多いが、中空軸回りが二重構造となる中空軸平行カルダンとの原理的区別の目的から「中実軸」と呼称されることもある。〕。TD継手はメンテナンスフリーの1つのモジュール部品として扱えるので、保守性が向上する。そのため、中空軸平行カルダンを採用していた鉄道事業者を中心に、採用が進んでいる。
また、インターナルギアを用いるWN駆動方式と比較しても、伝達効率がよく、惰行時の騒音が少ない。構造が単純で、組み立てや調整がたやすく、給脂の必要がないため、保守も簡素化できる。
一方で、大出力、長時間駆動における耐久性についてはWN継手に一歩劣るとされ、新幹線では使われていなかったが、近年たわみ板の耐久性が向上したことから、採用が拡大している。JR東海所属の700系C19編成以降およびJR西日本を含むN700系Z・N編成グリーン車で採用されている。

ファイル:JRE-205-5000-DT70-01.jpg|TD平行カルダン駆動装置。誘導電動機に換装した205系5000番代の台車
ファイル:MT73 motor.JPG|TD平行カルダン駆動方式を使用しているMT73形かご形三相誘導電動機のカットモデル
回転子軸にテーパー嵌合された固定継手に対し、TD継手のたわみ板(黒色)がボルト締結され、さらに矢印Aの中空軸が同たわみ板にボルト締結されている。矢印Aの中空軸フランジに空いた4箇所の通し穴は、輪軸の歯車駆動軸側に取り付けられたもう一組のたわみ板一式とボルト締結される
ファイル:TD heikou garutan motor.JPG|モーター側に装着されたTD継手のたわみ板を外側から見る。回転子の固定継手に対し、中空軸は90度異なる2箇所で、たわみ板にボルト締結されている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「TD平行カルダン駆動方式」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.