翻訳と辞書
Words near each other
・ SPラ・フィオリタ
・ SPラ・フィオリータ
・ SPリベルタス
・ SPレコード
・ SP京都FC
・ SP京都FCの選手一覧
・ SP京都フットボールクラブ
・ SP値
・ SP忠男
・ SP田中
SP盤
・ SP野望篇
・ SP革命篇
・ SQ (漫画)
・ SQ (航空会社コード)
・ SQLインジェクション
・ SQUALL (小森田実のアルバム)
・ SQUALL (松田聖子のアルバム)
・ SQUALL (氷室京介の曲)
・ SQUARE ENIX PRESENTS 週刊ラジマガ編集部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

SP盤 : ミニ英和和英辞書
SP盤[ばん, さら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ばん, さら]
  1. (n,n-suf) record 2. tray 3. shallow bowl 

SP盤 ( リダイレクト:SPレコード ) : ウィキペディア日本語版
SPレコード[ばん, さら]
SPレコード(78 rpm disc)は、1948年頃にプラスチックを材料にmicro grooveで溝を刻んだLPレコード(long playing:LP)が登場して以降、それ以前の蓄音機用レコードをstandard playingと呼んで区別するようになり、これを略した呼び名でレトロニムである。
すなわち、1887年エミール・ベルリナーが開発した円盤状の蓄音機用レコードの総称(商標では「グラモフォン」という〔1877年トーマス・エジソンが発明した円筒型レコードは商標を「フォノグラフ」といい、当初グラモフォンはフォノグラフと競合したが、プレスによる量産が可能でありまた保管にも幅をとらないという利便性からグラモフォンの人気が高まり、フォノグラフは衰退していった。〕)といってよく、初期の縦溝レコードや片面レコードなども含まれる。1950年代後半まで生産されその後はLPレコードに完全に移行した。
SPレコードという呼称は日本ではよく通用する言い方だが、国際的には“78s”または“78rpm record”と呼ばれることの方が多い。
== 概要 ==
大きさは、直径がほぼ12インチ(吋)のものとほぼ10インチのものが最も一般的である。LPレコードのように直径の規格が精密に守られているわけではなく、わずかながらばらつきがある。
12インチ盤の片面の最大収録時間はおよそ5分前後で、テープ録音をもとにしたカッティング技術であるvariable-pitch groove(VG)が1950年頃に導入されて以降は、片面6分以上の収録も可能となった。
国際的には“78s”または“78rpm record”呼ばれることが多いが、これは多くのSPレコードが78 rpmを標準の回転速度としているからである。しかし、SPレコードの回転速度は厳密には標準化されておらず80 rpmのものも多い。また、VG導入以前に、収録時間を伸ばす目的で回転速度を76 rpm以下まで落としている例も多く見られる。このため再生音を聞いて速度を調整する必要があり、これがSPレコードの規格上の大きな問題である(LPレコードでは、RIAAにより例外なく33 1/3rpmに統一されている)。
SPレコードは、酸化アルミニウムや硫酸バリウムなどの微粉末をシェラックカイガラムシの分泌する天然樹脂)で固めた混合物を主原料としており、針圧が120g前後の鉄針のトレースに耐えられる硬度を持つ一方、非常にもろく落下や衝撃に大変弱い。また、天然有機物を原料に含むためカビの発生を防ぐことが難しい。レコードを製造する国や時期によって材質にばらつきがあり、再生音やスクラッチ・ノイズ(surface noise)に大きな違いが見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「SPレコード」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.