翻訳と辞書
Words near each other
・ PCMCIAカード
・ PCMオーディオ
・ PCMジャズ喫茶
・ PCMプロセッサ
・ PCMプロセッサー
・ PCM音源
・ PCN症候群
・ PCP (計算複雑性理論)
・ PCR法
・ PCSバンド
PCT特許
・ PCVバルブ
・ PCastTV for ワンセグ
・ PCのハード
・ PCのハードウェア
・ PCアクション板
・ PCエンジェル
・ PCエンジニア
・ PCエンジン
・ PCエンジンCD-ROMカプセル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

PCT特許 : ミニ英和和英辞書
PCT特許[きょ, もと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

特許 : [とっきょ]
 【名詞】 1. special permission 2. patent 
: [きょ, もと]
  1. (adv) under (esp. influence or guidance) 

PCT特許 ( リダイレクト:国際特許 ) : ウィキペディア日本語版
国際特許[こくさいとっきょ]
国際特許(こくさいとっきょ)または世界特許(せかいとっきょ)とは、単一の手続によって取得可能、かつ、多数の国で有効な特許という仮想的な概念である。このような特許は現在のところ概念上だけのもので、実際には存在しない特許権は国別(一部地域別)の独立した権利であり、それぞれの国(地域)で権利を主張するためには、その国(地域)ごとに個別に権利を取得する必要がある。
なお、PCT特許という語も使われるが、特許協力条約(PCT)は単一の手続で多数の加盟国に出願した効果を得られる制度であって、その後の特許取得のための手続きは各国別に行う必要がある。
== 概要 ==
日本をはじめとする各国の特許庁では、究極的な目標として多数の国で容易に特許を取得できる仕組みの実現を目指しており、これが世界特許と呼ばれたこともある〔 特許行政年次報告書2002年版〕。しかしながら、このような制度はあくまでも構想に過ぎず、実在するものではない。現在の各国の特許制度は、共通化も進んでいるものの、いまだ相違点も多く、世界特許のような制度が近年中に成立する見込みは立っていない。
現状では、「国際特許」「世界特許」「PCT特許」などという表現は、むしろ意図的な権威付けが多く、中には極めて悪質な使用も少なくはない。
国際特許」「世界特許」「PCT特許」と混同されがちな既存の制度としては以下のものがある。これら自体は正式な制度であって、利用すること自体に何ら問題はないが、悪徳商法において真実性を増すために引き合いに出されることも多いため、注意が必要である。
; 国際出願〔PCT国際出願制度の概要 - 特許庁〕
: 出願願書を特許協力条約(PCT)に従い提出することでPCT加盟国において出願したことと同じ効果を与える出願制度。この制度は出願の部分のみを共通化するもので、特許を取得するためにはさらに国別に手続きが必要であって、国際的に共通な特許権を取得できる制度ではない。
; 工業所有権の保護に関するパリ条約(パリ条約)
: ある国にした出願をもとにして、他の国へ出願することを容易にするために、優先権制度などを定めている。例えば、日本に日本語で出願すると同時に、アメリカに英語で出願するのは負担が大きいが、優先権制度を利用すれば、日本出願から1年以内の外国出願であれば、日本出願の時にされたと同様に扱われる。ただし、優先権制度は出願日の認定の取り扱いを定めたもので、特許の可否は各国の裁量権に委ねられている。
; 特許審査ハイウェイ〔特許審査ハイウェイについて - 特許庁〕
: 決められた国同士において、第1国で特許可能と判断された出願を第2国で簡易な手続きにより早期審査を受けることができる制度であり、本質は早期に権利を取得可能にしようというものである。
; 国際特許分類
: 特許文献の技術内容による特許分類。

なお、出願とは、発明内容がどうであれ、所定の料金を添えて所轄官庁へ定められた様式に沿った書類を提出することに過ぎず、出願を以って直ちに所轄官庁が発明内容を評価したり特許権などの法的効力を与えるものではない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国際特許」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.