翻訳と辞書
Words near each other
・ NECライティング
・ NECリース
・ NECレッドロケッツ
・ NECレッドロケッツの歴代選手・スタッフ一覧
・ NEC・SKY
・ NEC三菱電機ビジュアルシステムズ
・ NEC九州
・ NEC九州システムセンター
・ NEC俊英囲碁トーナメント戦
・ NEC全日本選抜車いすテニス選手権大会
NEC内部コード(E)
・ NEC山形
・ NEC山形サッカー部
・ NEC広島西風新都システムセンター
・ NEC情報システムズ
・ NEC招待選手権
・ NEC日本電気
・ NEC日立メモリ
・ NEC本社ビル
・ NEC杯囲棋戦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

NEC内部コード(E) : ミニ英和和英辞書
NEC内部コード(E)[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うち]
 【名詞】 1. inside 
内部 : [ないぶ]
  1. (n,adj-no) interior 2. inside 3. internal 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

NEC内部コード(E) ( リダイレクト:JIPS ) : ウィキペディア日本語版
JIPS[ちょうおん]
JIPS(ジップス Japanese Information Processing System)NECが開発した日本語処理システムの名前である。実際上は、『JIPS』という用語は、そのシステム上で使われる漢字コードの事を指していることが多いため、本稿ではその漢字コードについて説明する。
『JIPS」にて使われる漢字コードは、JIS C 6226-1978をベースに拡張文字を9区〜13区に登録し、さらにGR域に『G1集合』と呼ばれる拡張文字群を登録した符号化文字集合である。
*上記そのものを表すJIPS(J)
*JIPS(J)の上1バイト、下1バイトをそれぞれEBCDICに変換して得られるJIPS(E)
*JIPS(J)の上1バイトをASCII文字と被らないようにシフトしたNEC内部コード(J)
*NEC内部コード(J)の上1バイト、下1バイトをそれぞれEBCDICに変換して得られるNEC内部コード(E)
の4つのバリエーションがある。
*JIPS(J)は『ACOS-6
*JIPS(E)は『ACOS-2』、『ACOS-4
*NEC内部コード(E)は『ITOS』、『A-VX』等のオフコン
でそれぞれ用いられる。
なお、NEC内部コード(J)を使用していた業務用マシンとして、『NTOS』および『PTOS』がかつて存在した。
== JIPSの外字 ==
1面(G0)84〜94区と2面(G1)64区〜94区に1,034+2,914=3,948文字をユーザ外字領域として利用できる。これはeucJP-MSが、1面(G1)84〜94区と2面(G3)84〜94区に合計2,068文字のユーザ外字領域を持っていることと似ている。
ただし、JIPSの1面(GO)はGL表現であり、eucJP-MSの1面(G1)はGR表現である。そして、JIPSの2面(G1)はG0からシフト符号無しで面切り替え出来るのに対し、eucJP-MSの2面(G3)はG1からシングルシフトで切り替える点が違う。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「JIPS」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.