|
IO.SYS は、MS-DOS および Windows 9x系で重要なシステムファイルである。デフォルトのMS-DOSデバイスドライバ(ハードウェアとのやりとりをするルーチン群)とDOS初期化プログラムが含まれる。 パーソナルコンピュータのブートシーケンスで、まずブートセクタをメモリに読み込み、実行する。これがDOSのブートセクタだった場合、IO.SYS の最初の3セクタをメモリにロードし、それに制御を移す。IO.SYS は以下のことを実行する。 # 自分自身の残りの部分をメモリにロードする。 # デフォルトのデバイスドライバ群を1つずつ初期化する(コンソール、ディスク、シリアルポートなど)。この時点でこれらのデバイスを利用可能になる。 # DOSカーネルをロードし、その初期化ルーチンを呼び出す。カーネルは MS-DOS の場合は MSDOS.SYS にあり、Windows 9x系では IO.SYS 内にある。この時点で、通常のファイルアクセスが可能になる。 # Windows 9x系の場合、MSDOS.SYS ファイルの処理をする。 # MS-DOS 2.0以降および Windows 9x系の場合、CONFIG.SYS ファイルの処理をする。 # COMMAND.COM をロードする(他のシェルが指定されている場合はそれをロードする)。 # Windows 9x系では、ブートスプラッシュを表示する。Logo.sys がある場合、それをブートスプラッシュとして使う。ない場合は IO.SYS 内のブートスプラッシュを使う。 IBM PC DOSおよびDR-DOSでは、同じ用途で IBMBIO.COM という名前のファイルが使われる。 == 関連項目 == *MSDOS.SYS *COMMAND.COM 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「IO.SYS」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|