翻訳と辞書
Words near each other
・ gross negligence
・ gross production rate
・ gross profit
・ gross registered tonnage
・ gross spread
・ gross ton
・ gross water requirement
・ gross weight
・ GROSS.MAX
・ Grossarth
・ Grossarth-maticek
・ Grosseto
・ grossly
・ grotesque
・ Grothendieck
・ Grotthuss-Draper's law
・ grotto
・ grotty
・ grouch
・ grouchy


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Grossarth-maticek ( リダイレクト:ロナルト・グロッサルト=マティチェク ) : ウィキペディア日本語版
ロナルト・グロッサルト=マティチェク
ロナルト・グロッサルト=マティチェク(Ronald Grossarth-Maticek、1940年 - )は、ドイツの医学・心理学・社会学者である。健康・疾病に影響する様々な要因について、独自の理論に基づいた仮説を立て、それらを検証するための疫学研究(分析疫学および介入研究)を行っている。
ブダペストで生まれ、ベオグラード大学 ハイデルベルク大学社会学精神病理学犯罪学医学を学んでいる。
== 理論の概要 ==
グロッサルト=マティチェクの理論を特長づけるものとして、以下の事項が挙げられる。健康・疾病に影響する要因として心理社会的因子の役割を重視すること。心理社会因子とその他の様々な因子(遺伝、生活習慣、その他の環境因子)との間の相乗効果交互作用を重視すること。心理社会的因子への介入(心理療法)によって健康増進・疾病予防が可能と考えること。
健康的な心理社会的因子として鍵になる概念は、「自律性〔ドイツ語はAutonomie、英語はautonomy。日本語の訳語としては暫定的なものである。〕」と「セルフレギュレーション〔ドイツ語はSelbstregulation、英語はself-regulation。日本語の訳語としては暫定的なものである。〕」である。個人の精神的健康・幸福感〔ドイツ語はWohlbefinden、英語はwellbeing。〕が外的対象(人物や条件)によって慢性的に強く左右されることがなく、心理的ストレスを減らし、快適さや適度な刺激を得ることを個人の営みによって自律的に実現する能力(=セルフレギュレーション)がある状態を健康的であるとしている。また、自律性・セルフレギュレーションを高めるために開発された介入法(心理療法)は、「オートノミートレーニング」〔ドイツ語はAutonomietraining、英語はautonomy training。日本語の訳語としては暫定的なものである。〕と呼ばれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロナルト・グロッサルト=マティチェク」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.